ホームスイートホーム
▼@住宅会社の施工体制を知る
欠陥住宅を生み出すひとつの要因には、住宅会社の施工体制があります。
『丸投げ』といわれる施工体制です。
これがあなたの大切な家を欠陥住宅に近づける可能性を産み出だします。
どのような仕組みなのでしょう?
[画像]
自社で職人さん・下請け業者をかかえていない住宅会社があなたの家を建てるために、一括下請け業者に丸投げします。
そして実際の工事をするのはその下請業者のさらに下請け(孫受け)の職人さんです。
つまり、受注者(契約した住宅会社)と施工者(実際に工事をする大工さん等)が違うとういことです。
契約の受注者と施工者が違うために、施工者に責任意識が生じにくいのです。
そして、見えないところで手抜き工事をされる可能性が出てきます。
あなたの家を建てるときの下請け業者との関係によって、出来上がる家の質も変わってきてしまう怖さがあります。
他社とのし烈な競争の末、コストダウンして受注したあなたの家の利益を上げるために下請け業者に流す金額を叩く、いわば、下請けいじめが横行しやすいともいえます。
あなたの大切なお金が、下請け、孫受けの中でどこかに消えてしまうのです。
実際に工事する職人さんには、本来のあなたが支払った分のしっかりした価値が届かずに家づくりにかける想いも半減してしまうのです。
一番大切なのは、作り手(社長・営業担当者・設計者・現場監督・職人さん)の顔が見える住宅会社との契約が、欠陥住宅を作らない第一歩なのです。
[画像]
ポイント
良:あなた→住宅会社→職人さん
ダメ:あなた→住宅会社→下請け業者→職人さん
最悪:あなた→住宅会社→下請け業者→孫請け業者→職人さん
画像 (小 中 大)
2009.10.21:hashiba
⇒HOME
(C)
powered by samidare