言葉の底知れぬパワー その力を活かせ!

言葉の底知れぬパワー その力を活かせ!
ログイン

大切なことの一つは、「人と比べない」ということです。
わかっていてもなかなかできないことかもしれませんね。

谷に行こうが、独りだろうが、それでいい、と心から思えれば、それを貫けばいいじゃないですか。
疑問を感じたら、そのときまた方向を修正すればいいし。

比べるとしたら、過去の自分と今の自分を比べてみてください。
きっと少しはよくなっているんじゃないでしょうか?

目指す山(目標)が見つからない、といって悩んでいる人もたくさんいます。
山々がたくさんありすぎて、どれを選んでいいかわからない、というわけです。

そんなときは、直感で選びます。
少なくとも嫌なものは選ばないようにしましょう。
そして選んだからには、「今」に集中するということです。

コレ、キーワードですね。
今、このとき、この場所で、集中し、力を出し切る。
迷ったらコレしかありません。

この仕事(職場)どうも合わないんじゃないかって疑問を感じ始めたとしましょう。
そのときの基本的な考え方は、もうちょっとだけ、がんばってみるということです。

山登りでも一番きついのは最初の30分から1時間です。
すこし辛くてもあきらめず続けて歩いていると、不思議と体が軽くなるのを感じます。
今、自分は何を学んでいるんだろう、っていうことに集中してみてください。
何かが見えてくるはずです。

さて、一つ小山を登りきると、次に目指したい山が見えてくるものです。
最初の登山で身につけた登山技術や体力、途中を味わう要領などを携えて、その次の山に登るというわけです。

必ずしも違う仕事をはじめるという意味ではありません。
同じ仕事のように見えても、その中で本人が目指すもの、自己実現しようとするものがハッキリと(少しボケててもかまわない)見えてくれば、この段階と言えましょう。

ふもとからは決して見えなかった大きな大きな魅力的な山がそこからは見えるのです。
そして、そこに一緒にのぼっていくパートナーや教えてくれる先生が見つかったりするのです。
hasegawa:count(935):[メモ/はじめに]
copyright hasegawa
powered by samidare
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare