カエソラBLOG 『小春日和』

カエソラBLOG 『小春日和』
ログイン


最近、もうすぐ4歳になるカエデは、朝着替える服を自分で選びます。
色々並べてコーディネート。

「これもかわいいんじゃな〜い?」
なんてママの言い方真似して言いながらf^_^;

その結果服が散らかります。。


女の子だなーと思います。




ソラが頑張ってタマゴボーロを口に入れようとしています。
タマゴボーロくらいのものもなんとかつまめるようになったのですが、まだうまく口に入れることができなくて、もう少しで入りそうなところでぽろっと落としたり、、
見てるとすんごくかわいいです☆一生懸命食べようとしてるんだけどなかなか食べれない。。
がんばれーって応援しちゃいます!!
少し大きくなれば全然簡単なことなんですが赤ちゃんはできないんですよね〜。というか、自分で食べるようになってきたなんてすごい成長なんですよね!


ちなみに、離乳食はほとんど食べないくせにお菓子は好きなソラですf^_^;
困った〜




なーんて、代車です(^O^)古い型のトッポなんですが、なんか見た目が可愛いので一枚パチリ!
しかも、マニュアルです。久々に運転しました。
エンストしたりふかしたりしながら、おっかなびっくり運転しましたー。
でも面白かったです♪


愛車ekワゴンは、近々実家の母に譲るので色々修理してもらいにだしてます。
八年くらい乗った愛車とももうじきお別れ(:_;)
大学出てすぐ買って、働いて頑張って払いながら乗った愛車、ちと淋しい気もしますぅ。
...続きを見る




今日は活動的な一日でした。
午前中は宮野目の子育て支援センターに行って私はまたスクラップブッキングを楽しみ、カエデとソラは遊び。。
昼ご飯食べて一休みして、午後はカエデのヤマハ音楽教室へ。今日は先生がエレクトーンで演奏してくれ、見事な弾きっぷりに感動してきました!
ソラは途中で眠くなり音楽を聴きながら寝てしまいました〜。
帰ってきたら昼休みのお父ちゃんが帰ってきてて、故障した自転車を修理してもらいに近くの自転車屋まで四人でお散歩♪
さすがにこのころには昼寝をしていないカエデは疲れてきていましたが。。


私は何だか充実感が。
来年はカエデは幼稚園だし、私は働きソラは保育園。こうやって四人でのんびり散歩なんてできないんだろうなーなんて思ったり。
こうやって子どもたちと色々して過ごせる毎日は幸せなことなんだろうなと。
昼休み、帰ってきてくれるお父ちゃんのおかげで家族で過ごせる時間も多いので感謝です(v_v)



やろうやろうと思っていたことの一つ。
プランターで野菜栽培。
ミニトマトの赤と黄色を植えてみました!
一昨年も挑戦したけれど、肥料をやらなかったせいかちいちゃいのができたので、今年は肥料も与えてみました。
美味しく実るといいなぁ。
カエデと観察、お世話していきまーす!
...続きを見る




ソラもけっこう喜んでて、自由に遊ばせた結果こうなりましたf^_^;


粉も団子状になった小麦粉もおいしそうにほうばっていました(笑)
...続きを見る




今日はまたこどもセンターのつくろうあそびの日。
前回の片栗粉あそびに続き今日は小麦粉あそびでした〜。
またまた粉まみれになって楽しんできました!
水を混ぜると粘土みたいに遊べて、その手触りのいいこと!癒される感触です。




つかまり立ちが上手になってきたソラでーす(^O^)
といっても自分では立ち上がれないので立たせるんですが。。
立ち方が力強くなってきました!


今朝、掃除機をかけながら「ソラを吸っちゃうぞ〜」とカエデと遊んでいました。で、カエデに「ソラ吸ってもいい?」と聞くとダメ!と。
そこで、「ソラがいなくなればおやつは一人で全部食べれるんだよ?」と言ってみました。
すると、一瞬考えたカエデでしたがやっぱりダメだと。「だってソラくん大事なんだもん」と。
すごいですね〜。
嬉しかったです、親として。姉弟愛!?いいですね〜。ずっと二人仲良くいてね☆
二人は今夜も布団で仲良くゴロゴロして眠りにつきました〜。




宮野目保育園の子育て支援センターでは、毎週火曜日に「ママはぴ広場」を開催していて、ボランティアの方々が子ども達をみてくれている間にママさんたちが色々作ったりリフレッシュできる日になっています。今日はスクラップブッキング。持って行った写真を先生たちが用意してくれた材料を使って可愛らしく飾り付けし写真飾りに仕上げてきました☆これ、ずっとやってみたいと思ってたんですよ〜。
センスが問われますが、色々できてとても面白かったです!
なかなかの作品が出来ました♪
夜こども達が寝た後の趣味にいいかも!




なんとなーく疲れている気がするワタシ。
そんな時、ふと家事や育児を忘れて一人ぼーっとしたいなと思うのです。
子ども達はもちろん可愛いし、大変だけど一緒にいれば楽しいし幸せ。
しかし、たまに離れて一人になりたくなっちゃいます。自由にすごしてみたいななんて。


お疲れママさん寝まーす。おやすみなさい(-_-)

...続きを見る

今日は朝からいい天気〜♪なので、午前中早くから公園に出かけました〜。


帰ってきて、ソラは昼寝し、私たちは昼ご飯をすませカエデのスイミングへ。
暑い日は気持ちいいだろうなー。
今日はカエデのクラスは一人だけになったみたいで、先生とマンツーマンでした(@_@)
それでも怖じけず今日も頑張っていました!
けっこうカエデは度胸があるかも。いや、怖いもの知らず??
スイミングの様子を見ていてそう思いました。




今日のこどもセンターでのつくろうあせびは、なんと片栗粉あそび!
絶対家ではやらせられませ〜ん(-.-;)
ということで服もまわりも汚れるのは気にせず思い切りやらせてきましたー。
まずさらさらの片栗粉の手触りを楽しみ、次は水を混ぜて〜。
先生がしょくべにを混ぜておいたらしく緑色に変化!手触りも、手で握るとギュッと一瞬固まるけど力を抜くとたら〜っと!
このたら〜っとなるのがおもしろい(゜▽゜)
カエデも大喜び!しばらく集中して遊んでました。顔も服も片栗粉まみれになりながら(笑)
来週は小麦粉あそびらしいので忘れずにこよーっと。

ソラにも遊ばせちゃいました。「これなんだ!?」みたいな顔して触ってみてました!そして、やっぱり口へf^_^; 美味しかったのか何度か味見してました〜。


スイミングに続き、ヤマハの音楽教室にも通うことにしたカエデさん。
ついに今日第1回目のレッスンがあり行ってきました〜☆
とってーも楽しみにしていたカエデ。
先生に名前を呼ばれるとちゃんと返事もし、問い掛けにも進んで声を出し張り切ってやってきました。
まだピアノを弾くとかではなく、曲に合わせて体を動かしたりリズムをとったり音楽に合わせた絵本を読んでもらったりと、音楽に対する感性を鍛えるような感じです。親も一緒にやるのでなかなか楽しいです♪


また来週も楽しみですねー。




テレビのエチカの鏡という番組で、ヨコミネ教育法によるスーパー園児を育てる保育園をみました。
6歳の小さな子どもなのに跳び箱12段を跳んだり、逆立ち歩きを軽々としたり度肝を抜かれるほどビックリするんですが、
こども達の頑張る姿や必死に努力、練習する姿に涙がでました。
心の強いこどもに成長していくんですよ〜。
どうしたらこういうこどもに育つんだろ〜とつい思っちゃう子育て中の私。。
私なんて、けっこう短気で小さなことでもすぐガミガミ怒っちゃうし、毎日何となく遊び相手して終わりだし、、
きっと、こんな子になってほしい、こんな事ができるようになってほしいという信念を持って接していかないとダメなんですよねー。と、真面目に考えてみたものの毎日取り合えず二人の子を世話しながら暮らしていくのが必死なママさんなのでした(-.-;)


前は圧力鍋を紹介しましたが、今回は…
これ何だと思います?


蒸し器なんです!
家にある鍋に入れて蒸し料理ができるという優れ物!円の大きさを広げたり縮めたりすることでどんな大きさの鍋にも合わせられるんです。
便利です〜。蒸し料理も手軽にできるようになりました。


生協の宅配を利用してるんですが、それで購入しました。チラシ見てると今は便利な物がたくさんあるんですよね〜。
...続きを見る