やまがた花回廊

ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト




花を愛で♡



おもてなしにふれ




「あるぐべず!」



 世界各国の約750品種、やく2万本株のバラが咲き誇る

 「東沢バラ公園」


は、バラ園では日本では唯一、環境省の


 「かおり風景100選」


に認定されてます。

 初夏から秋にかけて、あま〜い香りが漂います。


 また、村山市は

 「そば街道発祥の地」

である。さらに


 「羽州村山ラーメン街道」


もあり、そばもラーメンも名店がそろっています。






村 山 駅
  ↑
菓子の吉藤
  ↑
東沢バラ公園
  ↑
手打ちそば
和工房 そばのみ
  ↑
村 山 駅





 

 期間

 〜7月8日まで 


 ❀ 毎週月曜日は除きます。


 料金  おとな   3000円

     こども   2900円


 食事  昼食1回付

 ※ 2名様以上でお申し込みください

   昼食代・入園料・タクシー代が含まれます。



 ☆ 村山駅内「ふるさとふれあい学習館」に10:35までご集合ください


 詳しくは

 
こ ち ら 

 0570−04−8950

 






 
  芸術散歩



花・食・歴史を巡る



ストリート美術館


「果樹王国」の東根で果物の花にウットリしてみませんか?


 東根市は、さくらんぼの王様





 「佐藤錦」

発祥の地。生産量は全国トップ!




 他にも色んな果物の栽培も行われています。

 モモ、ブドウ、


リンゴ、ラ・フランス


 の栽培にも力をいれています。

 
初夏には、これらの花が果樹畑を覆います。



さくらんぼ
東 根 駅
  ↑
三 日 町
バ ス 停
  ↑
梅ヶ枝清水
  ↑
東根の大けやき
東の杜資料館
  ↑
嘉屋寿香蔵
  ↑
三 日 町
バ ス 停
  ↑
さくらんぼ
東 根 駅





 

 ☆ さくらんぼ東根駅から三日町バス停の間は路線バス移動になります!

 

 期間  〜 7月16日(月)


 料金 おとな 1800円

    こども 1400円


 ※ 2名様以上でお申し込みください。

   嘉屋寿香蔵と梅ヶ枝清水でのご飲食代・ガイド料が含まれています。

 ☆ 路線バスについては、現地で往復400円をお支払ください。

 食事 なし

 午前・午後の2回


実施しています



 さくらんぼ東根駅3階(東根市観光物産協会)に

 午前コース  9:45まで集合してください。

 午後コース 13:45まで集合してください。

詳しくは

 こ ち ら 


 T E L 0570−04−8950





 


 
  
 
 織田藩ゆかりの食

 
と歴史探訪



将棋の駒生産日本一の天童市。

 4月には

約2000本


の桜の下で、ユニークな


 「人間将棋」


が行われる。

 天童公園で

 甲冑・着物


を着た人が駒となります。


また、町中めぐりも楽しめます。


 織田信長の肖像画が残る

三寶寺

 「将棋資料館」・地元の素朴な味が楽しめる「腰掛庵」

 『手打 水車生そば』

 は是非訪れたいものです。
 
 

 




天 童 駅
  ↑
手打 水車生そば
(昼食・鳥中華) 
栄春堂(将棋資料館)
  ↑
建 勲 神 社 
  ↑
腰 掛 庵 
  ↑
三 寶 寺 
  ↑
天 童 駅





  
 料金

  2400円

(おとな・こども 同額)

 出 発 日  〜7月16日(月)

 食事     昼食1回付

 ※ 2名様以上でお申し込みください。

  ☆ 昼食代・将棋資料館代・腰掛庵でのおもてなしが含まれています。


 10:25までに天童駅(天童市観光センター)にお集まりください!
 
 くわしくは 

 こ ち ら


 T E L  0570−04−8950
 





 
  

 すでに、開催されてますが6月20日(水)まで行われます。



蔵と土塀と花



情緒ある左澤のまちなみ散策




最上川舟運の港町として栄えた大江町。

 
 「よ〜えさのまっがしょ」


 「えんや〜こらま〜がせ」


という山形の民謡


 「最上川舟唄」


はここ、大江町で生まれました。


大江町に来ていただいたら、是非


 「日本一公園」

こと、楯山公園から眺める、最上川の雄大な流れを見れます。



 また、左沢駅の隣にある大江町交流ステーションには



「おおえ秋まつり」


の屋台があり、その豪華さに圧倒される。

 


 


左 沢 駅
  ↑
左沢中央通り
商店街で休憩
  ↑
蔵と土塀の
原町通り
  ↑
最上川湖畔
  ↑
桃の実工房
  ↑
日本一公園
  ↑
秋まつり
展示ホール
  ↑
左 沢 駅





料金  (おとな・こども同額)

 900円
 
 になります。

 ※ 2名以上でお申し込みください。

  お茶セット・ガイド料が含まれます。

  食事なし

 ★10:15まで左沢駅にご集合ください。



 詳しくは

 こ ち ら 


 T E L 0570−04−8950


 



 



  


昨年の様子です(^.^)

今年は、6月16日(土)に開催します!

 
花ウォーク ひめさゆりコース



花ウォーク ひめさゆりコース〜下小松古墳群の希少な動植物に出会う〜が、6月11日(土)川西町で開催されました。
可憐な「ひめさゆり」や「日本最小のハッチョウトンボ」、美しい田園風景を楽しみました。

参加者は、川西町内、県内、仙台、東京などから約60名です。

羽前小松駅。原田川西町長もごあいさつに来られました。





あいにくの雨… 天気予報は、お昼過ぎから晴れるとのことでしたが…




諏訪神社です。樹齢300年の杉並木の中の参道を歩くと何かパワーをもらったような感じです。









昼食に山菜汁のふるまいがありました。ガイドのマキサカさんが自ら山で採ってきた山菜とのこと。ほんとおいしかったです!










昼食後は雨が小降りになってきました。民家のお庭もきれいですね〜




そしていよいよひめさゆりの咲く下小松古墳群へ。県内にある前方後円墳の約半数である17基がここ一帯にあるとのことです。





出会いました!ひめさゆりに(*^。^*)
雨に濡れたひめさゆり。うつむき加減にしとやかに。飾らぬ美を感じます。こんな女性に憧れますね〜










雨もあがり、清々しい青空に。展望台から散居集落を望むとこんなに素晴らしい風景が。まさに東洋のアルカディアですね。





ゴールの羽前小松駅では、記念品にダリアの球根をいただきました。






またまた地域の方の温かいおもてなしにふれることができ、美しい景色を眺めリフレッシュすることができましたね〜。



駅長オススメの小さな旅行プラン 地域の魅力を堪能する旅!



6万本のヒメサユリと蔵と

土塀と老松の情緒ある佐澤の

まちなみ散策(午前の部)






ピンクの可憐な花が咲くヒメサユリ



大山自然公園に6万本ものヒメサユリの花が咲きます。

最上川舟運の繁栄が偲ばれる蔵と土塀と老松のある

佐澤のまちなみを散策します.・*∵





コ ー ス


 
左沢駅
大山自然公園
秋まつり
展示ホール
桃の実工房
最上川河畔
蔵と土塀と
老松の原町通り
最上川河畔
左沢駅



特典・告知



・案内人が同行します。

・舟歌温泉入浴券付きです。







 
■集合場所
 
 
左沢駅
 
 
■集合時間
 
 
10:15まで集合
 
 
■所要時間
 
 
約2時間20分
 
 
■募集人数
 
 
20名 (最少催行人数10名)
 
 
■発着時間
 
 
10:20発−12:40着
 
 
■旅行代金
おとな1名様(こども同一料金)

 
 
左沢駅発着 1,200円
 
 
■お申込み先
 
 
びゅう予約センター TEL:0570−04−8950

(お申し込みは出発日の5日前までにお願いいたします。)


 




・昼食はコース終了後、各自おとりください。

・旅行代金にはバス代、ガイド料が含まれています。



 

2012.06.03:hanakairou:[カレンダー/]
やまがた花回廊MAP
置賜エリア / 村山エリア
米沢市(小野川温泉・白布温泉)
川西町
飯豊町 / 小国町
長井市 / 白鷹町
南陽市(赤湯温泉) / 高畠町
上山市(かみのやま温泉)
山形市(蔵王温泉)/中山町/山辺町
天童市(天童温泉)
寒河江市/河北町/西川町
朝日町/大江町
東根市(さくらんぼ東根温泉 )/村山市
尾花沢市(銀山温泉)/大石田町