やまがた花回廊

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
大石田町にある「最上川千本団子」

十年ほど前、山形市の大沼デパートの大石田フェアで、「明日には、固くなるだんごはいかが!」という呼び声で一日1,000本の販売を達成した記念に、今までの「大石田だんご」という名前を、「最上川千本だんご」と改名したのが始まりだとか。

元々は豆腐屋さんでもあります。

特に”ずんだんだんご”がおすすめです(100円/本)

大石田のそばとだんごを両方食べれば大満足すること間違いなし!

ココです!









湧水「いたや清水」を使った9割そばが自慢。そば粉、そばの実、くるみなどを混ぜた自家製「へらみそ」もおすすめです。



【お品書き】

板そば 800円

樽石おろしそば 800円

かきあげぶっかけそば(冷し有) 700円

住所/村山市樽石491

電話/0237(56)2133

定休日/毎週火曜日

営業時間/11:00〜19:00

座席/100人

駐車場/30台

そばやかた樽石 〜最上川三難所そば街道〜


食べログ



おもいっきり外遊びを楽しめるファミリー向け情報から、癒しのスポット、夏ならでは極上グルメまで。
夏休みのおきたまは、行くたび新たな楽しさが見つかります。
ぜひ夏のおきたまさ来ておごやい!



高畠町高安に カフェギャラリー 美蔵があります。

築150年の蔵を改修して2008年にオープン。
仲良し姉妹がオーナーを務めています。
センスあふれるお庭が素晴らしい!

畑から収穫する食材で作ったランチがおすすめです。


〜カフェギャラリー 美蔵〜

〜YAHOOブログから〜




今年の花回廊キャンペーンは終了したしましたが、今後は地域のおすすめ情報を発信どんどん発信していきます。

今回は、朝日町にあるカフェ蔵。
江戸時代の蔵を改修して作られ、昨年の8月にオープン。
地元女性グループ「みちくさの会」の皆さんが、地元産の野菜をふんだんに使った家庭料理が自慢。
季節ごとに内容を変える洋風ランチ、和風ランチがおすすめ。

隣には、朝日町総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」があります。

おすすめの場所です!

あさひ旅のココロ 〜朝日町観光協会〜

ここです

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

やまがた花回廊特別企画、沿線各地のご当地産品をたっぷり味わえる「食べっしゃつばさ号」がキャンペーンファイナルの7月10日(日)に運行されました。もちろん花回廊ラッピング新幹線です!

お客様は満員の約150名。各駅から温泉女将、観光関係者が乗り込みご当地グルメを手渡しいたしました。

こんなにたくさん! 
米沢駅:米沢牛入メンチカツ 
高畠駅:高畠ワイン(チーズ付)
赤湯駅:じんだんまんぢゅう 
かみのやま温泉駅:ラフランス蒟蒻、イカたま蒟蒻セット
山形駅:九十九鶏弁当 
天童駅:腰掛庵わらび餅 
さくらんぼ東根駅:壽屋「茜姫もなか」 
村山駅:バラのアイスクリーム
大石田駅:あわゆき  
新庄駅:冷たいとりそば

まずは米沢駅。
米沢市マスコットキャラクターの、かねたん、おせんちゃん、けーじろーがお出迎え。子供たちには大人気でした。
列車内では米沢牛メンチカツをご賞味いただきました。


続いて、高畠駅。


高畠ワインとチーズです。


赤湯駅です。長井市のMさんも駆けつけてくれましたね。


じんだん本舗 大江”じんだんまんじゅう”です。

赤湯温泉の女将さんからお渡ししました。


かみのやま温泉駅


温泉の女将さんなどによる花笠踊り披露がありました。


丹野こんにゃくのラフランス蒟蒻、イカたま蒟蒻セットです。


そして山形駅到着。
蔵王温泉女将さんから、日本酒、りんごジュースのふるまいです。




かみのやま温泉の女将さんです。


駅員の方もたくさん出てきていただきました。




天童駅。天童温泉の女将さんがお出迎えです。


腰掛庵 のわらび餅です。



東根駅。さくらんぼ東根温泉の女将さんがお出迎えです。




東根市マスコットキャラクター タント君。


壽屋 壽香蔵 の茜姫もなかです。


村山駅。村山農業高の「又新連(ゆうしんれん)」のメンバーが徳内ばやしを披露!
迫力がありましたね〜(^.^) お客様もたいへん喜んでいらっしゃいました!
村山徳内まつり は、8月19日(金)〜21日日)に開催されます。





バラのアイスクリームです。



大石田駅。観光協会長さんがお出迎えです。


花笠踊りの披露です。


TBSテレビ「はなまるマーケット」の人気コーナー「おめざ」で紹介された
ぱんどら の「最上川あわゆき」です。



そして終着の新庄駅へ。


こちらは冷たい肉そばです。


かわいいお嬢ちゃんもおいしそうに食べていました。(^^)


そしてお客様は、最上川舟下りへ出発されました。


こんなにたくさんご当地の産品がいただけて、地域の方々から温かいおもてなしがあり、私もお客さんとして乗りたかったですね。

山形新聞記事 〜「食べっしゃつばさ号」運行 花回廊キャンペーン最終日〜

各駅各駅で、地域の方々が手を振ってお見送りをしてくださいました。
お客様にはとても印象に残ったのではないでしょうか。
花回廊キャンペーンは、こういったあたたかいおもてなしをコンセプトに行っています。

5年目の開催となる今年は、村山地域にもエリアを拡大し開催。
震災の影響で、予定通りのキャンペーンとはなりませんでしたが、花のもつ癒しの力が皆様のもとに少しでもお届けできたのではないでしょうか。

来年は、山形新幹線開業20周年。
花の植栽や一斉清掃など、自分たちが住みよい地域を作りながら、観光関係者はもとより、地域の方々みんなが協力してお客様をお迎えしていくようなキャンペーンを目指してまいります。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!




やまがた花回廊MAP
置賜エリア / 村山エリア
米沢市(小野川温泉・白布温泉)
川西町
飯豊町 / 小国町
長井市 / 白鷹町
南陽市(赤湯温泉) / 高畠町
上山市(かみのやま温泉)
山形市(蔵王温泉)/中山町/山辺町
天童市(天童温泉)
寒河江市/河北町/西川町
朝日町/大江町
東根市(さくらんぼ東根温泉 )/村山市
尾花沢市(銀山温泉)/大石田町