はなcafeのはな輪

▼はなcafe じゃなる堂チラシ9/3版
















はなcafe通信  No 11

今回は、カラーのご紹介!!

夏も終わり、もうすぐ秋。
そして、冬になっていきます。

これからの季節は、髪の毛もつやつやが基本です。

つやがあって、顔もキレイにみえますし、ミセスの方は、若く見えます。


そこで、これからオススメのカラーを紹介します。
マニュキアです。

ご存知の方もいるかと思いますが、基本白髪染めで使われているもの。
マニュキアの良い所は、痛まない、つやがでる、はりがでること、
そして、色が絵の具ぐらいいっぱいある事です。

だから、年配の方が白髪染めとして使われるんです。


まあ、その良い所を、利用しちゃえ!!とう事です。

ただし、マニュキアは、黒髪は明るくは出来ないので、使い方があります。


<方法1>色だけ足す
   今の色が抜けて、パサついた状態。だけど、まだ染めるほどでもない方。
   
   マニュキアで、色を足します。
    暗くすることもできますし、落ち着く程度にのせる事ができます。
    痛まずに、色が足せるので、痛ませたくない、でもパサついてみえるのも
    嫌な方にオススメ。つやも出ます。


<方法2>リタッチ+毛先マニュキア
    2〜3センチの根元の黒い所を染めて、
    同時に毛先にマニュキアで色とつやを足す。

     根元だけ、いつものアルカリカラーで、染めます。
     白髪染めでも染めれるので、どんな方でもいけますよ。
     すぐに、毛先を、希望の色のマニュキアをのせていきます。
     ぬけてしまった色だけを足せるので、痛まずに染めれます。
     まめに毎回、毛先まで染めている方におすすめ!!


<方法3>全体をカラー+マニュキアを全体にのせる(Wかラー)
    黒い所がかなりのびて、全体にカラーをする必要がある方
    で、さらに色持ちを良くしたい方、つやを足したい方

     希望のカラーでいったん染めます。
     一回流して、マニュキアをのせます。
     マニュキアは、色もあざやかなので、色をマニュキアで足す事で、
     色持ちになりますし、キレイに色が出ます。
     さらに、つや、はりが出るので、痛み防止になるので、
     トリートメントとしても、おすすめ!!



つやを維持する事は、
痛めない、痛めさせない事も大事になってきます。

お家で手軽で簡単にいつでもカラーリングが、楽しめる時代です。
でも、使い方を間違えると、ただただ痛めておしまいになるので、
いつも、いっている美容室の方と、相談しながら、自分にあったカラーの
仕方をみつけてみてみるのも良いと思います。












遠藤 友子
画像 ( )
2011.09.02:hanacafe

HOME

(C)

powered by samidare