ぼんやりして学んだこと

  • ぼんやりして学んだこと

新幹線で実家に日帰りした帰り道、

地下鉄のホームに向かってぼんやり歩いていたら、

あれ?いつもと違う景色!!

あっ!違うホームに来ちゃった!

地下鉄東西線のホームは深いところにあるようで、

だいぶ下ってきていました。

下りきるまで気づかなかった私です(笑)

 

基本、駅の階段は歩くと決めているので、がんばって登ります。

勾当台公園駅くらいかなぁ。

 

階段の半ばにこんな表示が。

全部で122段の階段のようです。

 

最終的に、122段登って7.3カロリーしか消費されていないとのこと。

この階段を32回登って、やっとご飯1杯分のカロリー消費。

薄っすらと汗をかき、息切れもしてるのに~

 

運動でカロリーを消費するっていうのは大変なことです。

減量にはやはり食事制限なのか・・と考えますが、

運動で筋肉を付けることは、基礎代謝を上げることになるので

なんでもバランスが大事ですね~。

来年こそは、少し筋肉をつけたいなぁ。

 

 

2024.12.22:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

ECO検定に合格しました

  • ECO検定に合格しました

東京商工会議所が実施している「ECO検定」というのに挑戦してみました。

弊社は仙台市の「エコにこゴールドマイスター」認定企業ということで、何かECOに関す

る新しいチャレンジを探していました。

 

その時に目に留まったのがこの検定。

合格するかどうかは別として、まず受けてみよう、と申し込みました。

 

しかし、受けるからにはできれば1回で合格したいものだ、と、公式テキストを取り寄せ

ました。そのテキストの厚さにビックリ! B5版275ページ、厚さ2㎝。網羅している範囲

の広さにも唖然!

 

 

これを全ページ隈なく勉強するのは時間の無駄と考え、5時間のオンデマンド講座を

受けることにしました。

 

5時間真剣に取り組むのは大変でもありましたが、弊社のお客様を理解することにも大いに

つながると感じてからは、意外とあっという間の5時間でした。

 

結果はおかげさまで合格。91点でした。

 

 

自分だけ学んだのでは意味がないので、社員に対して、1時間半のECOレクチャーという

形でフィードバックし、社員も皆、熱心に受講してくれました。

 

それもやはり、お客様を取り巻く環境を理解することにつながるという確かな意義を共有

できたからだと思っています。

2024.12.15:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

キノコ万歳!

  • キノコ万歳!

2月に倒したコナラの木を原木として、3月に植菌~仮設置、その後2回手入れをして、

7月に適地に本設置をしました。それが1年前の話。

 

シイタケは秋にも出ますが、どちらかというと5月6月頃がメインと聞きました.

今年の秋、1年半の歳月をかけて原木に菌糸を伸ばしてくれたシイタケちゃん。

少し採れました! 嬉しい!!

 

 

そして、もうひとつのムキタケ。

ムキタケというキノコの名前を聞いたことありますか?

私は実ははじめて聞きました。そんなキノコがあったのか、と。

 

 

おかげさまでいっぱい採れました。

 

 

アップにするとこんな感じです。

 

味噌汁もいいということでしたが、今回ソテーとして、バター醤油でいただきました。

超絶品美味!! ビールが進みます!!

 

2024.12.08:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

埋設物を損傷することなく穴を掘る

  • 埋設物を損傷することなく穴を掘る

地中には、ガス管、水道管、電気電話地下ケーブルなどが埋設されており、電柱を新しく

 

建てるためには、設計図を頼りに穴を掘るわけですが、古い設備の場合、設計通りでない

ことが多いらしく、その管が露出するまでは手掘りしなければならないと聞きました。

 

ひとたび管が見つかれば、そこを避けるように機械掘りができるので、見つかるとホッと

するとか。

 

最悪なのは、どれだけ掘っても埋設物と出合わない時。

まだあるかも、まだあるかも、と結局最後まで(深さ2.4m!)手掘りすると。

 

何ということでしょう。

令和の時代にそんなことでいいのか??

 

埋設物探査機というものがあるのですが、どうやらその精度が必ずしも100%とはいかな

いそうで、どうしても手掘りが必要だとか。

 

いい方法はないか、とつぶやいていたら、弊社Iさんが見つけてくれたのが、コチラ。

 

「水で掘る!地下の安全を守る最新掘削技術とは?」
https://www.youtube.com/shorts/86hboffQr1o?feature=share

 

これはスバラシイ!、これで解決!、と思ったのですが、いくら検索しても商品として

出てこない。してみると、非常に柔らかい土壌、もしくはやらせでいったん掘り返して

柔らかくしたところを、高圧洗浄機で掘った、ということだなぁ、と。

 

何とかしたいものです。

2024.12.01:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

狩猟免許「わな」

  • 狩猟免許「わな」

若い頃のヒットソングに、「キッスは目にして」で、♪わな、わな、わなに落ちそう♪ 

っていうフレーズが印象的でした(笑)。

 

さて、今日は狩猟免許のお話。

猟法によって4種類ありまして、「網猟」「わな猟」「第1種銃猟」「第2種銃猟」です。

 

狩猟などというのはこれまで縁遠い話ではありましたが、やはり里山で活動する場合、

野生動物との接点はあって当たり前。

 

センサーカメラには、二ホンジカの親子、イノシシファミリーが写っていましたし、

カモシカやリス、ウサギ、タヌキも見たことがあります。

 

イノシシやニホンジカは、地球温暖化とともに生息域を北に拡げており、宮城県でも

当たり前に見られるようになったのはご承知のとおりです。

 

弊社が管理をしている「オレの山築館」と「オレの山一迫」のうち、一迫のほうは

イノシシやニホンジカが日々餌を求めて歩き回っているようです。

 

もちろん私が作業している際はやって来ませんが、足跡でわかります。

近隣の農家さんでも作物を荒らされて困っているということでした。

 

ここはひとつわなを仕掛けて、まず1匹捕らえ、その後は警戒感から近づかない、という

状況をつくろうと思い、わな猟免許を取ることにしました。

 

ひとまず筆記試験は合格し、技能試験と技術試験の結果待ちではありますが、たぶん合格

していると思います(笑)。

 

わな猟の試験を受けたことで、それに関しての周辺情報を含めた様々な知識を得ることが

できました。

 

狩猟対象となっている動物20種類だけでも、共有しておきたいと思います。

(鳥類は26種類ありますが、わな猟の対象ではありません)

 

ノイヌ、ノネコ(野良犬、野良猫ではありません)、タヌキ、キツネ、イタチ(オス)、

チョウセンイタチ、テン、ミンク、ハクビシン、アナグマ、アライグマ、二ホンジカ、

イノシシ、シマリス、タイワンリス、ヌートリア、ノウサギ、ユキウサギ、

ツキノワグマ※、ヒグマ※ (※は狩猟対象ではあるけれど、わな猟は禁止)

2024.11.24:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]