自然豊かな中尊寺周辺の山道とおみやげ店↑
温泉と温泉宿の朝食バイキングが大好き。最近はパワースポット巡りにハマりそうな、終活ライターの半田です。
#世界遺産 #平泉 #中尊寺 #金色堂 #パワースポット #浄土思想 #寺カフェ
世界遺産でもある「平泉 中尊寺」(岩手県西磐井郡平泉町)へ行ってみました。
東北有数のパワースポットでもある「金色堂」を一目見てみたいと思い、平泉を目指した。
まずは「中尊寺」ってどんな場所?
岩手県の南西部に位置する町に所在(岩手県西磐井郡平泉町)
その平泉地区にある世界遺産の遺産群のひとつが「中尊寺」。
以下↓説明
中尊寺は山号を関山といいます。17院により構成される天台宗の一山寺院です。嘉祥3年(850年)に慈覚大師円仁によって開山されたと伝えられます。その後、奥州藤原氏の初代清衡が、本拠地を江刺豊田館から平泉に移し、長治2年(1105年)に造営に着手しました。
初めに、多宝寺が建てられ、次いで大長寿院(二階大堂)が完成したと伝えられます。大長寿院は、高さ15メートルという大きな建物でした。その中には、高さ約9メートルの金色阿弥陀如来像が、本尊として安置されていました。平泉に侵攻した源頼朝は、大長寿院を見て驚き、それを模して鎌倉に永福寺を建てたそうです。このように、清衡は次々に大伽藍を建立し、天治元年(1124年)には金色堂を完成させました。全盛期には、40にも及ぶお堂や塔などがあったといわれています。
国宝の金色堂は、七宝珠玉が贅沢に使われており、他に類を見ない独自のものです。また、須弥壇の中には初代清衡、二代基衡、三代秀衡のご遺体と四代泰衡の首級が納められています。
下へ続く
この記事へのコメントはこちら