燦々と輝け!山形の地酒ギフトの羽根田酒店

羽根田酒店
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
羽根田酒店のお酒
秀洋(嵐山酒造) 純粕取焼酎 樽平(樽平酒造) ダリア焼酎(樽平酒造) 樽平住吉(樽平酒造) 虎髭(嵐山酒造) 雪むかえ(樽平酒造) かわにしワイン(モンサンワイン) フレッシュ&ドライシャルドネ(高畠ワイン) まほろばの貴婦人(高畠ワイン)
日本酒に合うお料理を、丹精込めて 喜樂さんのご主人が作ってくださいました。どれもこれも美味しく、お酒もすすみました。
川西町には4つの酒蔵があり、各蔵元のお酒を飲み比べていただく楽しみもあります。

お酒の種類は、左から
・嵐山酒造  白銀蔵王 にごり酒
・福牡丹酒造 大寒しぼり はつぶね
・樽平酒造  雪むかえ 玉庭
・中沖酒造  しぼりたて一献
ずらりと並んだお酒は、閉会の時にはすっかりと空になり、大好評で美味しく飲んでいただけたようです。
〜お料理〜
 
春野菜の冷汁 春を感じる前菜
 
中トロまぐろ 寒ぶり くじらのお造り  米沢牛・牛たたき 地野菜
 
焼き物・鱒甘酒焼き 小鉢・こごみ胡桃和え

以下、画像が無くて申し訳ありませんm(__)m
★鍋・酒粕仕立て 米沢鯉つみれ
★吸椀・ダリアしんじょう 竹の子
★煮物・米沢牛スジ 地の根菜
★食事・川西米おにぎり

地野菜がたっぷりと使ってあってヘルシーなお料理が多く、優しいお味で、フレッシュなお酒にピッタリでした。
お客様も、丁寧に心を込めて作っていただいたお料理に大変喜んで召し上がっていました。
後半、抽選会があったり、舞妓さんの踊りの準備をしたりとバタバタしてしまい・・お料理の写真を全部撮ることが出来ませんでした。
全部お伝えできないのが残念です ごめんなさい!





...もっと詳しく
川西町に初めて舞妓さんが!
お客様も、わくわくしながら舞妓さんの到着をお待ちしていました。
山形からお2人、ほたるさん・こももさん が来てくださいました。お2人とも可愛らしさと美しさのオーラが眩しかった(*^^)v
ひとつひとつのしぐさも素敵で、タイムスリップしたような新鮮な感じがしました。

「こもも」さんです!

近くで舞を拝見できて幸せでした!

後姿もバッチリ 綺麗!

踊りは、宴会の途中に3曲。
1.花は咲いたか  2.さわぎ  3.山形音頭でした
とても素晴らしく、貴重な経験をさせていただきました。




お客様がいらっしゃる前に、ドキドキしながら会場の様子を撮りました。
川西町の花 ダリアが飾ってありました(*^_^*)夏の花ダリアが今の時期に見られるなんて嬉しいですね。

 
立派な金屏風がドーンと。この前で舞妓さんが踊りを披露してくださいます♪
 
床の間のそばにも、桜とダリアのお花が生けてありました。
金屏風の右側には春の花桜が。

会場のあちらこちらに、喜樂さんのお客様へのおもてなしの心が表現されていて素敵だなぁと感動しました。





昨晩、川西町「割烹・喜樂」主催のもと【第一回新酒を楽しむ会】が開催されました。

30名様の予定が、なんと大好評で48名様のご参加を頂き、盛大な会となりました。みなさま どうもありがとうございました!


新聞記者の方やテレビ局のカメラなども入り、それはそれは賑やか(^^♪

こちらの金屏風の前で、舞妓さんが舞を披露してくださいました。
私自信も舞妓さんにお目にかかるのは初めてだったので、とても感動しまし
た。お客様も大喜びで、一緒に記念写真を撮られていました!


曲目は〜花は咲いたか〜 です。お綺麗で見とれてしまいました(*^_^*)




...もっと詳しく
川西町初!!舞妓さんの踊りが楽しめる会です。

川西町の酒蔵のしぼりたての新酒を飲みながら、喜樂さん自慢の美味しい御料理を堪能し、舞妓の舞を楽しむ! こんな贅沢な一夜を過ごしてみませんか?

〜新酒と料理と舞に酔う 春月の一夜〜 を30名様に。。。
お申し込みをお待ちしております!
お申し込みは下記まで宜しくお願いいたします。
《ありがとうございました 定員となりましたm(__)m》

日時 3月5日 午後6時30分開宴
場所 割烹 喜樂
川西町上小松五日町1582 電話 0238-42-2127
料金 お一人様 6,000円 (30名様限定)

主催 割烹 喜樂
共催 羽根田酒店 



...もっと詳しく
日本酒に合う「割烹料理」というテーマで、「鴨川」さんにお願いして作って頂いたお料理です。
お酒の席のお料理は、残されたり、手付かずだったり、ということが多いのですが
今回のパーティーでは、ほとんどのお客様が【完食!!】されました(*^_^*)

先付け  「しめじおろし、イクラ和え」

前菜    「かに寿司、鴨ロース煮、栗渋皮煮、あけび鉄火味噌和え、
   牡蠣伽羅煮、蓮根煎餅」 どれから食べようか迷っちゃいます・・

酢の物   「ミル貝吉野梅酢」新鮮さと、梅酢のほのかな酸味が美味。

煮物     「紅大豆の飛龍頭」川西町の特産紅大豆を使った自信作!

焼き物    「寒ブリ酒粕淡雪焼き」酒粕の風味が優しくふわふわのメレンゲのようでした。

揚げ物    「米沢牛木の実揚げ」昆布塩をつけていただきました。

食事     「手延べうどん」 おだしが美味しく、〆にぴったりでした。

どれも美味しく、お酒の味を引き立てる味付けでした。
お客様も、大絶賛でした。