高校生ボランティアサークルいすず

高校生ボランティアサークルいすず
ログイン

 こんにちは!いすずです!

 3月25日(日)に鶴岡市総合保健福祉センター〈にこ・ふる〉で行われた『第3回まず来ばいちゃつるおか市民活動まつり』に活動紹介ブースで参加しました。



 その日は、3月も下旬だというのに、外は雪・・・。でも、たくさんの方々が会場に足を運んでくださいました。

 いすずでは、活動紹介を模造紙に作成したものを掲示し、ブースにおいでくださったお子さんと一緒に折り紙をしたりしました。他の参加団体の方々ともお話しすることができ、充実した一日となりました。



 今回は、このイベントで活動紹介をしましたが、来年度へ向け、いすずでは新規会員募集中です!
 12月10日(土)に、5歳児〜小学校6年生を対象にした『いすずサンタとクリスマス会〜キャンドルリンク3.11〜』をおこないました。

 12名の子どもと、小さい子にはお父さんやお母さんも一緒に参加してくださいました。

 今回は、米粉を使った蒸しパンを作ったり、被災地へ贈る「双子キャンドルリンク」をつくりました。双子キャンドルの作り方は、“チームはちまき”の皆さんに教えていただきました。被災地へ贈るキャンドルには、メッセージカードをつくり、きれいな包装紙で包みました。一緒にクリスマスイブに灯しましょう。
こんにちは!「いすず」です!

12月11日(土)に5歳児〜小学校6年生を対象にした『いすずサンタとクリスマス会』を行いました!

9人の子供に、小さい子にはお母さんも一緒について参加してくれました♪

『いすずサンタ』ということもあって、サンタの帽子をかぶって望みました☆



レアチーズケーキづくりやマカロニを使ったリースづくり、おり紙をしました。



マカロニリースは一人ひとり個性が出ていて、熱心にボンドでくっつけていました。

飾りつけも凝っていて、自分のイメージに少しでも近づけようと必死です!

おり紙ではサンタや長ぐつにもチャレンジ!

ふだんあまり折らない形だからか、いすずサンタに教えてもらいながら折っていました♫





レアチーズケーキは、クリームチーズを滑らかにするのに苦戦し、かわりばんこにコネコネ・・・

年上の子が小さい子の面倒をよくみていて関心☆

とてもたくましく見えました!





みんなで力を合わせて作ったケーキの味は格別☆

ジャムをかけたりして、ペロりとたいらげました♪


とても楽しい時間が過ごせました☆★☆



こんにちは!「いすず」です!

8月28日(土)に幼児〜小学校低学年向けの『夏のおはなし会』をしました!

予想以上にたくさんの親子さんがきてくれてビックリ!

今回は
 ・「ぞうさんのさんぽ」
 ・「あっ、あぶない!」
 ・「キャベツくん」
 ・「花さき山」
 ・「まるまるころころ」
 ・「にゃーご」
の6冊をやりました。

読み聞かせは初めてという人も多かったのですが、やってみると楽しくてあまり緊張せずにできました☆

読んでいるとき、子どもたちがセリフを真似してくれるのがとってもうれしかったです♪




その後に、みんなで折り紙をしました。
「おりかたおしえてぇ〜」とくる姿がとてもかわいくてついつい夢中になって遊んでいました。

今度はもっと練習して今回以上に楽しいおはなし会にしたいと思います!

こんにちは!

7月31日(土)に今野川で行われた「川で遊ぼう!」にスタッフとして参加しました。川にイワナを放し、子どもたちがそれを捕まえ、その場で調理してみんなで食べました!

時間を忘れて夢中で魚を探している子どもたちの姿はとってもかわいかったです♪

「危ないから川で遊んじゃダメ!」とよく言われますが、大人の方から見てもらいながらなら安全に遊ぶとこんなにも川が楽しい場所になることを改めて感じました。





消防署の方から心肺蘇生法も教えていただき、とても勉強になりました。

焼いた魚は野外ということもあってか、いつも以上においしかったです!

こんにちは!「いすず」です!

先日の6月25日(金)〜27日(日)にかけて羽黒地域の4つの小学校の5年生が集まって
金峰少年自然の家に2泊3日する『山のつどい』に班付指導員として参加してきました!

金曜の学校が終わってからの参加だったので、ちょうど夕飯のカレーが出来上がるころでした☆
男の子よりも女の子のほうが食欲旺盛でビックリ!女の子のパワフルさに圧倒されました。



子どもたちにいろいろと指導するのは思った以上に大変で、ついやってあげたくなるのを我慢!!
回数を重ねていくうちに、食材を切るのも、火をおこすのも子どもたちだけでやろうとしている姿に感動しました(笑)
子どもたちは飲み込みが早いですね!



朝は私たちが考えたオリジナルの体操をみんなでやりました!



金峯登山では、自分の身体が思うように動かずガクガク。。。
子どもたちについていくのが精一杯でした。
片道2時間弱。途中で心が折れてしまいそうに・・・
しかし、頂上に着いたときの景色は最高でした☆





夜のキャンドルファイヤーでは、私たちが司会をやりました!
歌のときにはこのために結成したバンド『金峰’S』でトランペットを吹いたり・・・
元気よく歌う子どもたちに合わせて楽しく演奏できました♪

私たちも小学5年生のときに体験したことを懐かしく思いながら、2泊3日自然の中で子どもたちと
いろんな楽しい経験ができました。

こんにちは!

鶴岡市羽黒地域の高校生ボランティアサークル「いすず」です。

先日の5月15日(土)に特別養護老人ホーム「かみじ荘」に行って布団カバーの交換をしてきました!
初めてだったので、慣れるまでは悪戦苦闘。
2人1組でやるんですが、息が合わないと上手くできないんです。
最後のほうはだいぶコツを掴んで、綺麗にできたときはニヤリ★
1時間半ぐらいやりました!

これからも定期的にさせていただく予定なので、また報告しますね!

powered by samidare