グラーネ日記

グラーネ日記
ログイン

グラーネには14000m2の広い緑の放牧地があります。

最近ちょっと脚の調子の悪い馬がいてみんなより一足先に、緑の放牧地初デビュー。
一人では寂しいかと思い、お供も一緒。

もぐもぐ一心不乱に青草食べたり、
ひゃっほー!!とはしゃいだり。
目がキラリーンと輝いてます。

こういうときは脚は痛くないのか?!と思うけど
病は気からというか、馬もそこらへんは同じみたいです。

放牧は一番の薬。
心身ともに元気になあれ!


今日は予防接種2回目。人の新型インフルエンザが今世界的に流行してしまっていますが、馬インフルエンザというものあり、そのため予防接種をします。それ以外に日本脳炎と破傷風があります。みんないい子で注射が終わり、その後放牧。今日はなんとも気持ちのよい天気なりー!
4月15日から1ヶ月の研修に来ていたSちゃんが
今日で研修を終えました。

Sちゃんののところには、すでに2頭の馬がいるので
これからはその馬たちのお世話をすることになるそうです。

1ヶ月という短い期間で、馬との付き合いをぐぐっと深めはじめたSちゃん。
失敗や苦労を恐れず、どんどん進め!!



今、グラーネに研修に来ているSちゃんの今日の出来事・・・


5月11日(月)

8時 馬房掃除
10時
●トッポ運動 (角馬場)
・調馬柵運動
きれいな円を描けるように意識して行った。
どうしても外側へ行こうとする。次回調馬索の引き方を変えてみる。
速歩から駆歩を出すときに一度の指示で出るようになってきた。
・乗り運動
右手前で回るのが苦手だったが、円のカーブが大きくふくらんでしまう所から円周の4分の1くらい手前の距離から右足の扶助を左手の拳に向って圧力をかけていき、馬体が輪線を描くようにしていく。
常歩から速歩が出るのに時間がかかるので早く出すことが次回の目標。

●ロップ調馬索運動
一番始めはこちらの指示を聞かずに思いっきり走った。
だんだん首が下がってきて落ち着いた。

午後2時~
・各馬房扉の名札作り
・クララのブラッシング
帯径、四肢の管と球節の部分の汗やほこりをよく取る。
丁寧にマッサージするようにブラッシングする。
夕飼い


リンです。
モグラではありません。れっきとした犬です。

でも、あついので今日はモグラということで…


by リン(ただいま婚活中)
細長ーい土地を利用し、見晴らしよく段々に施設があります。
まず、下から堆肥場、丸馬場。
そして、第1厩舎と第2厩舎。

そして、クラブハウスと角馬場。
僕の名前はイチカバチカ。略してイチバチと呼ばれる。
一か八かの人生を歩むことを産まれたときから予想されて名付けられたのか・・・

みんなが一を目指せ!って応援してくれるから
今は修行の身。
...もっと詳しく
関越自動車道、沼田ICを下りて川場村方面に向かい
道の駅「田園プラザ」の交差点の信号を右折し、
望郷ラインをまっすぐ進むと、右手に「グラーネライディング倶楽部」の看板が右手に見えます。
「グラーネライディング倶楽部」の看板のところを右折し、
すぐにT字路にぶつかるのでそこを左折。
小さなトンネルが現れるので、そのトンネルを抜け
細い林道をまっすぐすすむと・・・
山の中腹にぽっかり浮かぶ、馬の園、
グラーネライディング倶楽部が現れます。
1.5MB - PDF ダウンロード

大変長らくお待たせいたしました。
5月1日より、グラーネライディング倶楽部グランドオープンいたします。
(パンフレットは上記ダウンロードをクリック)

先月半ばに新しい馬たちがやってきて、11頭になり全員集合しました。
11頭になり、2棟ある厩舎がうまり断然にぎやかです。

☆ お得情報 ☆
5月いっぱいグランドオープン記念といたしまして、
体験乗馬レッスン通常3回のところ1回サービスいたします!

乗馬をはじめてみたいな、でもなかなか…と思われていた方々。
ぜひこの機会にご体験ください!

心よりお待ちしております。



三寒四温。この言葉がぴったりの今日この頃。
暖かい日があるだけに、三寒は身にしみます。

四温が続き、春が来たら・・・
グラーネライディング倶楽部はグランドオープンいたします!
それまでもうしばらくの間お待ちくださいませ。

ビジタープログラムは今でも行っておりますので
事前にご連絡の上(0278-53-4008)ぜひ遊びに来てください。


今日4件 昨日1件

合計14,028件
powered by samidare