七日町御殿堰開発株式会社

七日町御殿堰開発株式会社
ログイン

今年も御殿堰にて干し柿造りを行います。
今年は『干し柿祭り』と銘打って大々的に行います。
自分で作った干柿を食べてみよう。
御殿堰での干柿作りは
  10月20日(日)午前10時 ~ 午後3時
収穫祭は
  11月10日(日)午前10時 ~ 午後1時
参加費は、一人200円
お問い合わせは下記まで
 柏倉にぎわいづくりネットワーク 担当/高橋
   ℡070-5478-0902





今年の中秋の名月は9月19日。この日はみごとな秋晴れで、すばらしいお月様を見ることが出来ました。
御殿堰ではススキや月見団子、里芋をかざり季節を感じていただきました。




奥山清行のショールームショップ「KEN OKUYAMA CASA」の定休日が変更になりました。
いままでは、第二、四木曜日でしたが、毎週月曜日の定休となります。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

今年も鈴虫おじさんが沢山の鈴虫を連れてきてくれました。
昨年も「リーンリーン」と言う鈴虫の音が御殿堰に響いていました。
早速今晩から鈴虫の音が聞かれそうです。




今年も夏祭りの季節がやってきました。
山形は花笠祭り。8月5日より3日間行われます。
これに先立ち8月4日、前夜祭の「花笠サマーフェスティバル」が行われました。
花笠祭りが行われる七日町通りは歩行者天国と成り、出店が連なり多くの市民が集まりました。今年は日曜日だったこともあり、親子連れの姿が多く見られました。

さて、御殿堰はこの通りです。

曇り続きだったこの頃ですが、今日は晴れて気温が上昇。御殿堰はまるでプール状態となってしまいました





まだ梅雨は明けないとは言え、もう夏。
水の町屋御殿堰にも夏の風情が。

風鈴・・・日本の夏には欠かせません。風鈴の音は脳を刺激して、実際に体温を下げるとか。

金魚玉・・・ビニールのなかった昔は金魚を運ぶのに使っていたのが金魚玉です。それを軒先に下げて涼を楽しんだものです。金魚が大きく見えたり小さくなったり、見ていて飽きない金魚玉です。

金魚玉は水の町屋御殿堰「わかのや季礼」で販売しております。




この度、「第8回木の建築賞」で、「水の町屋 七日町御殿堰」が“日集協集成材建築賞”“メンバーチョイス賞”をダブル受賞しました。
“メンバーチョイス賞”は予選にて審査員の得票数の一番多かった作品に与えられます。
表彰式に参加した設計事務所から表彰状と記念品が届きました。

おかげさまで、下記の賞に続いて五冠達成となりました。

[地域づくりのやまがた景観賞]
[第25回公共の色彩賞・環境色彩10選]
[2011年度グッドデザイン賞]
[第32回東北建築賞・作品賞]





そば処庄司屋 臨時休業日のご連絡



水の町屋御殿堰1階、「そば処庄司屋」の臨時休業日をお知らせ致します。


臨時休業日:6月12日(水) 6月19日(水)


上記以外は通常どおりの営業をしております。


水の町屋御殿堰へお越しの際は、山形の老舗「そば処庄司屋」で伝統のそばをお楽しみください。

大黒天便り 第35号を発行いたしました

山形市中心市街地を流れる御殿堰。
その豊かな水の流れを見守っている「御殿堰大黒天」。

御殿堰大黒天が御殿堰の歴史・季節の話題・生活の知恵などを
毎月1回お知らせさせていただくツールとして、『大黒天便り』を2010年8月に創刊致しました。
今号は第35号。

第35号は、本日発行です。

是非ご覧ください。




発行日:毎月7日
発行:七日町御殿堰開発株式会社





印刷用はコチラ↓
20130607.pdf

今日20件 昨日62件

合計84,729件
Powered by samidare