石とのかかわり

釈迦入滅の際、印したという足型を石に刻んだとされる。場所によっては、シバ神の足跡とも言われ、紀元前4世紀頃のものもあるとされる。古くインドでは、釈迦像を作らないで、代用として仏足石や菩提樹などを対称にしたことがある。
実際の足跡ではなく三十二相八十種好の説といわれるものを彫りこんだ物が多い。
2005.12.21:golem:[メモ/身近な石]


▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。