居酒屋 銀次郎
日産リーフ試乗w(゜o゜)w
先日、日産に勤めてる知り合いから電話をいただいて3日間だけリーフの試乗車来るよ!との事でしたので颯爽と試乗してきました!
実は純エレクトリックカーに乗るのはこれが初めて。 いやいや、高価なスポーツカー並に緊張しました(^_^;)
インテリアは最近の日産的流儀に従ったもので、さほど新しいものは感じませんでしたがデザインも質感もなかなかで室内も明るく好印象。 エンジンを掛けると言うよりはボタンで「起動する」ってとこですね。無音のままアクセルを踏み込むと微かなモーター音と共に車体が滑るって感覚でしょうか。
とにかく静か。。もともとトランスミッションがないので滑らかと言うか、電車? 新幹線? 飛行機の離陸の感覚にも似てます。加速はそれ程鋭くはないのですが、無音の為速くは感じました。
バッテリーが車体の中央にあり、フロントのモーター類もガソリンエンジンより軽量と言う事もあり、動きはじめからMRのような感覚です。
何よりも車重が重い為車格の割には乗り味が重厚で下手な高級車真っ青。脚もマイルドで相当乗り心地はよかったです。
通常モードの他にエコモードがあり「電費」を稼ぐ為出力を抑える事もできます。こちらは動きがかなりもっさりしてましたがそれ程ストレスは感じませんでした。ただ、どちらのモードも回生ブレーキの影響でしょうか何かを引きずってる感覚もありました。
でも正直完成度はすこぶる高く、未来を予感させるには十分。
試乗を終えてもドキドキが止まず。もしかして…違う視点から「楽しい」を感じさせてくれる素敵な乗り物なのかもしれません。
2011.03.11:
tomokaz
:[
メモ
/
新着情報
]
ホーム
新着情報
銀次郎のこだわり
銀次郎のこだわり
おしながき
宴会コース
よくある質問
よくある質問
アクセス
リンク
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
お問い合わせ
ごあいさつ
All Rights Reserved by ginziro
実は純エレクトリックカーに乗るのはこれが初めて。 いやいや、高価なスポーツカー並に緊張しました(^_^;)
インテリアは最近の日産的流儀に従ったもので、さほど新しいものは感じませんでしたがデザインも質感もなかなかで室内も明るく好印象。 エンジンを掛けると言うよりはボタンで「起動する」ってとこですね。無音のままアクセルを踏み込むと微かなモーター音と共に車体が滑るって感覚でしょうか。
とにかく静か。。もともとトランスミッションがないので滑らかと言うか、電車? 新幹線? 飛行機の離陸の感覚にも似てます。加速はそれ程鋭くはないのですが、無音の為速くは感じました。
バッテリーが車体の中央にあり、フロントのモーター類もガソリンエンジンより軽量と言う事もあり、動きはじめからMRのような感覚です。
何よりも車重が重い為車格の割には乗り味が重厚で下手な高級車真っ青。脚もマイルドで相当乗り心地はよかったです。
通常モードの他にエコモードがあり「電費」を稼ぐ為出力を抑える事もできます。こちらは動きがかなりもっさりしてましたがそれ程ストレスは感じませんでした。ただ、どちらのモードも回生ブレーキの影響でしょうか何かを引きずってる感覚もありました。
でも正直完成度はすこぶる高く、未来を予感させるには十分。
試乗を終えてもドキドキが止まず。もしかして…違う視点から「楽しい」を感じさせてくれる素敵な乗り物なのかもしれません。