居酒屋 銀次郎
昔懐かしい移動販売のラーメン屋
そろそろ仕事も終わりそうな頃、遥か彼方からテープも伸びて音程がまばらなチャルメラの音がw(゜o゜)w そうです。ラーメンの移動販売車でした。
最近めっきり見なくなりましたね、山形市内では自分が知る限りではこれ一台かと。。
あまりの懐かしさについつい買ってしまいました(笑)
古ぼけた看板に
しょうゆラーメン 500円
みそラーメン 600円
しおラーメン500円
の文字が。
手際よくラーメンを作るおやじさんと話してきましたが、どの辺廻ってるんですか?の問いに
「俺あんまりわがんねんだ」と返答いただきました。。この辺りは滅多に来ないらしく、たまたま来たみたいでした。
営業時間は夜9時半ぐらいから2時間!程しか販売しないらしいので、まさに「幻」と言って過言ではないのでしょうか。
肝心の味ですが…
あっさりとしたスープにちぢれ麺、正統派の東京ラーメンと言ったとこでしょうか。
多分お店に出向いて食べたらそれ程のお味でしかないんでしょうが、懐かしさと冬に路上でラーメンを買うシチュエーションが何倍も美味しく感じさせてくれました。
あと車好きから一言。
なんと屋台のベース車両が先々々代前の3代目エルフ!1975年〜1984年までのモデルなんで、余裕「昭和」ですよ。いまやこの型はほとんど見ることのできないレア車。
なにもかもが昭和に満ちていて、何故かタイムスリップしたかのような感覚でしたね。
ごちそうさまでしたm(__)m
2011.03.05:
tomokaz
:[
メモ
/
新着情報
]
ホーム
新着情報
銀次郎のこだわり
銀次郎のこだわり
おしながき
宴会コース
よくある質問
よくある質問
アクセス
リンク
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
お問い合わせ
ごあいさつ
All Rights Reserved by ginziro
最近めっきり見なくなりましたね、山形市内では自分が知る限りではこれ一台かと。。
あまりの懐かしさについつい買ってしまいました(笑)
古ぼけた看板に
しょうゆラーメン 500円
みそラーメン 600円
しおラーメン500円
の文字が。
手際よくラーメンを作るおやじさんと話してきましたが、どの辺廻ってるんですか?の問いに
「俺あんまりわがんねんだ」と返答いただきました。。この辺りは滅多に来ないらしく、たまたま来たみたいでした。
営業時間は夜9時半ぐらいから2時間!程しか販売しないらしいので、まさに「幻」と言って過言ではないのでしょうか。
肝心の味ですが…
あっさりとしたスープにちぢれ麺、正統派の東京ラーメンと言ったとこでしょうか。
多分お店に出向いて食べたらそれ程のお味でしかないんでしょうが、懐かしさと冬に路上でラーメンを買うシチュエーションが何倍も美味しく感じさせてくれました。
あと車好きから一言。
なんと屋台のベース車両が先々々代前の3代目エルフ!1975年〜1984年までのモデルなんで、余裕「昭和」ですよ。いまやこの型はほとんど見ることのできないレア車。
なにもかもが昭和に満ちていて、何故かタイムスリップしたかのような感覚でしたね。
ごちそうさまでしたm(__)m