新着情報
◇「農産物持ち込むな」「不買運動起こす」
東京電力福島第1原発事故後の風評被害に苦しむ福島県の生産者を支援するため、福岡市西区の大型商業施設「マリノアシティ福岡」内に17日オープンする予定だった同県産品の専門店が、計画中止に追い込まれた。「福島の汚染した農産物を持ち込むな」「不買運動を起こす」などの電子メールが相次いだことが原因という。 企画した市民グループ「ふくしまショッププロジェクト」が8日、明らかにした。マリノアシティ内の農産物直売所「九州のムラ市場」にブース出店する計画で、生鮮品を取り扱わず、昨年収穫した原材料を使った加工品などの販売を予定。放射線検査をしたうえで店頭に並べるとしていた。だが、インターネット掲示板に計画に対する批判が集まり、マリノアシティ全体の不買運動を示唆するメールが届き、ムラ市場側は7日「出店を見合わせてほしい」と申し出て、ショップ側も了承したという。 出荷を予定していたJA福島女性部協議会前会長の会沢テルさん(70)は「残念です。また新しい場所でできるよう、知らせを待っています」と話した。 毎日新聞 2011年9月10日 東京夕刊 また痛いニュースです。 「福島からトラックが福岡に来るだけでも放射性物質を拡散する」との苦情メールもあったとか。まさに無知の極み。 苦情が相次いだって割にはyahooニュースを見る限りでは15件らしく。 福岡でセールを行うってのはとっても素晴らしいことだと思います。でもこんなご時世です、苦情の一つや二つ出てくる事は簡単に予想は出来たはず。結果、中止したことがニュースになり全国に流れ福島の人々が嫌な思いをする事態に。 不買運動を起こす? そんなちっちゃい輩はおもてに出る勇気なんて無い奴ばかりです。 ぜひ強行してもらいたかったですね。 買う買わないは本人の自由。買いたくない奴は買わなければいい。それだけです。 「残念です。また新しい場所でできるよう、知らせを待っています」 ちくしょう、福島差別すんな。 あぁ。。胸糞悪い。 |
若者の車離れが叫ばれています。若者だけでなく車自体から離れてる感もあります。リスクを考えてみました。
主に自動車を購入するに当たって掛かる税金は自動車取得税、自動車税、自動車重量税、消費税、地方消費税。 所有してる時掛かるのが自動車税、軽自動車税。 車検時は自動車重量税。 そして自賠責保険、任意保険、ガソリン入れれば摘発油税。 高速走れば通行料。 違反すれば反則金。 このご時世ですから飲酒運転すれば犯罪者扱い。 買った価格よりは確実に下がる価値。 人を怪我させれば車は凶器扱い。 当然、自分が負傷してしまう事も。 あぁ、車を所有するってとても大変な事なんですよね。 日本の基幹産業である「自動車」。国もおんぶに抱っこ状態。正直馬鹿馬鹿しいですよね。これと言って魅力的な車種が皆無と言っても過言ではない国産車のラインナップ、軽自動車に&ハイブリット車に流れるのも納得いきます。 自分は自動車が好きですが、大した所得も無いのに沢山の車を所有してきました。けどここ15年ほどは輸入車オンリー。確かに日本に住んでる以上国産車に乗った方がアフターケア及び下取り、買い取りも断絶有利。わかっちゃいるけど結局シトロエンなんかに乗ってます。 自動車を所有するって事は多大なる「リスク」を背負うって事。 そんな莫大なリスクを背負ってでも所有する楽しみだとか、満足感を感じれる「物」でないと今後の日本のモータリゼーションは衰退してゆくんだろうな… なんて考えてしまいます。 BSフジで放映してるイギリスはBBCの「トップギア」。常に録画して繰り返し観てますが、今やイギリス資本の自動車会社は皆無と言っていい状態です。が、でも、なんか… 熱いんですよね、イギリス国民が車に対する考え方って。 今後国産メーカーが考えなければいけない大きな課題ではないんでしょうか。 |
日本一の芋煮会フェスティバルに来ています。とにかく人、人、人。今年もかなりの人が出ている模様です。 基本、自分は列ぶのが苦手なんで毎年大鍋の芋煮はほとんど食べた事がありませんが(笑) 芋もいいですが気になった事が一つ。 様々なお店が並んでますが、河川敷なんで電源が乏しいようで各店様々な発電機を駆使して営業してるようです。小型の物から中型機、ガソリンにディーゼルといろいろですが、中でも際立ってたのが画像のヤンマー製。とにかく音がびっくりするほど静がで震動も少なめ。よく見てみるとディーゼル機関なんですね。更に感心。橋の上でけたたましい騒音を上げて発電する旧式のガソリンモデルと比べると雲泥の差。 なにげに感動したひとこまでした。 しかし… ビールの旨いこと(笑) |
All Rights Reserved by ginziro
もう先週のお話しですが、寒河江で行われたスーパーカーミーティングに行ってきました。
普段まずお目にかかれないゾンダやエンツォ、ディアブロにガヤルドとそうそうたる面々。
そんな中、ア然とするほどの美しいデザイン。あのランボルギーニ ミウラがあるではありませんか! まさに開いた口が塞がらない状態。10分ぐらいでしょうか…、あまりの美しさに呆然としてしまいました。
言わずと知れたマルチェロ ガンディーニ様不朽の名作。カウンタックも素晴らしいですが自分は昔からミウラ派。実は今回実物にお目にかかるのは初めて。いい体験させて頂きました。。
湯水の如く溢れ出す知識を誰かに伝えたくて、かなりフラストレーションが貯まりましたが、一緒に行ったのが嫁さんでドン引きされるのも嫌なんで必死にビール飲んで堪えました(笑)
あ、意外や意外。プライベートで来ていた山形ナンバーの隠れフェラーリが結構いて、ちと驚きましたね。。