新着情報
ここ最近トルコンATに平行してCVT搭載車が増えてきました。小型車のイメージがありますが、この度のエルグランドもFFベースのCVTですから大トルクにも対応できる物も出てきました。
ギアボックスの多段化が進められるのは、エンジンの最も効率のいい回転域を使うため。それを突き詰めてギアから段を無くしたのがCVTです。 基本原理は簡単で、入力側、出力側、二つのプーリーをベルトで繋ぎ、動力の伝達はその摩擦力で。変速は二つのプーリー上でベルトを移動させ、半径を連続的、無段階に変える事で行われます。 一般的にクリープが無いため、トルクコンバーターとの組み合わせでクリープを出しています。 常にエンジン効率がいい回転域で使う事ができ、シフトショックも皆無。 実際乗ってみると驚く程回転数が少ないです。それと同時に低速で粘るエンジンも必要ですが。。 デメリットは、摩擦力を生み出すために強力な油圧を作る為、必ずしも燃費に貢献しないこと。 何よりも、アクセルの踏み具合とエンジンの回転数、速度が頭の中で同調しないので、不自然な感覚に陥ります。 一頃はヨーロッパ車も積極的に導入してきましたが、MT比率の多い国で不自然な感覚が受け入れられなかったのか、革新的なDSGが開発されたのが原因かは?ですが、CVTのラインナップも少なくなりました。 日本ではスバルのジャスティーが初めに搭載されましたが、当時ガソリンスタンドに勤務してて、お客さんのジャスティーやレックスを移動する度、「何が悲しくてこんなもの…」と思いましたが、技術の進歩とは凄まじいものです。 私はいくら日本のメーカーが低燃費、スムーズさをうたったとしても、どうしても好きにはなれません。MT歴が長かったせいか、半クラッチ状態が続いてるようで、クラッチが焼けてしまうような錯覚に陥ります。 ま、最近の一部の車種は低回転域では違和感の無いものも出始めてきましたが…。 日本車がCVTに積極的なのは、既に多額の設備投資を行ってしまった事もありますが、つまるところは車を操る歓びに「無頓着」だとも言えるかもしれません。。 |
本日のランチメニュー☆ 鶏ソテーねぎソースかけ 秋刀魚うめしそ天 小鉢二品 ライス、みそ汁お代わり自由 コーヒーサービス(^O^) 銀次郎http://ginziro.com/ 銀次郎モバイルhttp://ginziro.com/m/ |
車のトランスミッションにはマニュアルとATが一般的ですが、ATの機構もここにきて大分種類が増えてきました。
自分のシトロエンはATですが、一般的なトルクコンバーター方式とはちと違うRMTと言う方式の物です。 ロボタイズマニュアルトランスミッションの略ですが、基本は従来のMTをクラッチ操作と変速操作、一部のスロットル操作を油圧及び電気で制御します。 トルコン方式との相違点は元々MTをベースとしてる為、燃費性能に優れ、滑りが無く、重量も軽く抑えられ、開発費も抑えられるメリットがあります。 有名所ではフェラーリF355に搭載されたF1マチックやアルファロメオのセレスピードが有名です。 各社機構は同じですが名前は様々。 トヨタ - MMT(マルチモード マニュアル トランスミッション) ホンダ - i-SHIFT BMW - SMG(シーケンシャル マニュアル ギアボックス) フェラーリ - F1システム マセラティ - カンビオコルサ(レース用ギアボックスの意) デュオセレクト ランチア - Dolce Far Niente(D.F.N. ドルチェ ファール ニ エンテ 何もしなくても良い甘美さ) アルファ・ロメオ - セレスピード(ギア段数の選択) フィアット - デュアロジック ルノー - イージーシステム、クイックシフト プジョー - 2トロニック(マニュアルとオートの2モードから) シトロエン - センソドライブ スマート - ソフタッチ、ソフタッチ・プラス オペル - イージートロニック ランボルギーニ - eギア と言った具合でしょうか。 実際触れてみての感想ですが、クラッチを切ってギアを入れ、またクラッチを繋ぐという一連の操作を伴う為、人間と同じような素早さ、繊細さは望めないデメリットがあり、ギクシャク感はあります。 特に低速及びバック時は微妙なアクセルワークが必要で神経を使います。 しかし、初期のセレやセンソから比べると劇的に進化していて、変速ショックもだいぶ穏やかになってきました。 出始め当初のセレはガックンガックンとオン、オフがハッキリし過ぎて乗りにくかったのを記憶してます。 自分のピカソに関すれば、脚が柔らかく、変速が機敏ですから、うまく変速してあげないと激しい横揺れが出ます。 ま、うまく走らせるコツを掴むのも楽しみなんですけどね。 低速ではギクシャクしますが、高速ではダイレクト感溢れる大変スポーティーな走りが出来ます。 変速スピードも早く、シフトダウン時は適度にブリッピングもしてくれるので、雰囲気最高。 最近のツインクラッチのDSGには完全に劣ってますが、不完全だからこその「味」がRMTにはあるように感じますがね。。 |
All Rights Reserved by ginziro
本日のランチメニュー☆
鶏とアスパラベーコンの串揚げ二種盛り
メバチマグロの山掛け
小鉢二品
ライス、みそ汁お代わり自由
コーヒーサービス!
全部ついて700円です(^O^)
銀次郎http://ginziro.com/
銀次郎モバイルhttp://ginziro.com/m/