自然大好き!山オヤジの月山だより http://samidare.jp/gassan/ ja-jp Sat, 21 Jun 2025 01:42:00 GMT Sat, 21 Jun 2025 01:42:00 GMT http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss samidare 4.0 info@samidare.jp (samidare) Copyright (C) 自然大好き!山オヤジの月山だより All rights reserved. リフト入り口 http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550372 6月19日の姥沢です。 Sat, 21 Jun 2025 01:42:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550372 ■山オヤジからの情報 月山道入り口 http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550371  月山道最初のカーブです。ここは温室作る場所と作らない場所が対峙しているきちょうな観察場所ですここは... Sat, 21 Jun 2025 01:21:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550371 ■山オヤジからの情報 6月19日の姥沢です http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550358 Fri, 20 Jun 2025 08:20:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550358 ■山オヤジからの情報 標高1100m付近 http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550357  月山道では最高地点です。 Fri, 20 Jun 2025 08:16:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550357 ■山オヤジからの情報 3m近く伸びたミヤマニガウリ http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550356 月山道八幡坂入り口ですが除雪もあって一番早く雪が融ける所です。 Fri, 20 Jun 2025 08:11:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550356 ■山オヤジからの情報 ミゾソバの上部を這う様に http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550355 映像では同系色でハッキリしませんが2mぐらいに伸びたミヤマニガウリが見られます。 Fri, 20 Jun 2025 08:06:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550355 ■山オヤジからの情報 八幡坂は住み易い http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550352 片側傾斜地で程よい低木があり、毎年人工的に下狩りをするので環境的には維持される事になります。 Fri, 20 Jun 2025 07:57:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550352 ■山オヤジからの情報 月山道八幡坂周辺 http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550351 高熱続きの性で今まで映えなかった植物(ここではイラクサ仲間のミゾソバ)が異常までの密集にはびこってい... Fri, 20 Jun 2025 07:48:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550351 ■山オヤジからの情報 実生数本 http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550350 Fri, 20 Jun 2025 07:45:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550350 ■山オヤジからの情報 気候変動異変の中で http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550349 6/19日月山道入り口から1000m地点までサイドに成育するミヤマニガウリの確認をしました。自然博物... Fri, 20 Jun 2025 07:29:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550349 ■山オヤジからの情報 冬を耐え抜いた自生の植物達 http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549817 圧倒されるミズバショウの緑と対峙。 Mon, 02 Jun 2025 09:31:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549817 ■山オヤジからの情報 雪上に跳ね返る黄~緑の彩り http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549816 辺りはまだ寒氣漂う中、大自然の空気は揺れ始まる。 Mon, 02 Jun 2025 09:26:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549816 ■山オヤジからの情報 5/30日 センタ-春の香 http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549815 雪に囲まれている僅かな湿地帯。エゾノリュウキンカ華やぐ。 Mon, 02 Jun 2025 09:21:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549815 ■山オヤジからの情報 月山道と管理者道T字路 B地点 http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549813  ここは除雪による効力で植物の生育が早い。今年は多雪と言う事もあって全体的に芽出しが遅い。月山道沿い... Mon, 02 Jun 2025 08:45:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549813 ■山オヤジからの情報 センタ-南側の石垣の上に http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549812  15~6cmのミヤマニガウリが4~5本成育していた。どうしてここに種子が。 Mon, 02 Jun 2025 08:39:00 GMT http://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549812 ■山オヤジからの情報