シモムーのなんとなく紀行

シモムーのなんとなく紀行
ログイン

次は、14日の記録…
前日中に会津若松まで移動し、今日は朝から会津若松と喜多方を観光です。

まず向かったのは飯盛山 白虎隊自刃の地として有名な場所です





ローマ市から寄贈された碑
異国情緒が漂います


上りと下りで同じ道を通らず抜けられる、さざえ堂

-------
喜多方は、ラーメンでとても有名な場所
また、蔵が数多く存在する街並みもとても素敵です


蔵を使った喫茶店を発見!


------
最後に訪れたのが、塔のへつり

この岩の形が生まれる事が、不思議(◎_◎;)自然の力はすごい!








13日午前は 長野県→群馬県→関越越え→新潟県魚沼
…と走破し、その後…午後に向かったのは奥只見湖です。

ここは、「奥只見シルバーライン」という全長22kmの内 18kmが合計19のトンネルで出来ている道路の先にある場所☆

トンネル内はカーブあり、ワイルドなコンクリート地むき出しであったりと、なかなか熱いかった(^◇^ ;)

そんな道の先には、幻想的な湖が待っていました






---
そして、山中を走る国道352号線を走って、福島県に入ります。
リンク先をを見ていただければ判りますが、ひたすらの山道…
1車線でガードレール無し…といった場所も!
荒い越し(川に橋を架けずに道路上を川が横切って渡る構造のこと)も数多く存在しましたー!





県境にて撮影
今回は、旅の様子や写真を事後報告で紹介します♪

まず、プラムの国恐怖の洞窟





一見、ココに何があるんだ!!?と思ってしまいます…汗
この「プラムの国」は、本業はプラム園…なんですが、他にも
恐怖の洞窟も営んでる
ようです ( ̄  ̄!)

まず、この恐怖の洞窟を紹介させて頂きます☆







プラムの国は喉かな田園地帯にあります





まさか…とは思いましたが、期待通り!!
パラダイスの取材も来てるようです♪





このすべり台…どうやって使うんだ!!?





うさぎと遊ぼう♪のコーナー





まず最初に出迎えてくれるのが、恐怖の大明神





洞窟の中は普通に少し怖い…
しかし、それ以上にバラエティー要素が強かった…笑





先に紹介した、恐怖の出口を後ろから撮影…
見た目以上に狭く…途中「ヤバイ身動きとれない!」という状態になりました…汗




公式HPはこちら…
4連休!というわけで久々に18きっぷしちゃいます♪

初日の今日は
・恩師にお会いました♪

一緒に名古屋城と大須商店街に行ってきました☆
♪信長も秀吉も名古屋だでよ♪
金シャチ☆
愛知を離れて数ヶ月〜またいつか住みたいです

色々為になる話しができ、それも非常によかったです

・後輩達と一緒に楽しい一時を♪
考えてみれば、学生時代のバイトで私が世話役をしたメンバー。
月日が経ってこうして集まるなんて…感動!
ここぞと言うとき真面目な論議が始まり感心!
俺も先輩としてまだまだ未熟…修行が必要と思いました!

今日は誕生日。こうして素敵な方々と過ごせてとても嬉しかったです!
皆様ありがとうございました

本日の旅路
大屋8:04→篠ノ井8:39
篠ノ井9:15→松本10:20
松本10:24→中津川12:49
中津川13:14→名古屋14:27