シモムーのなんとなく紀行

シモムーのなんとなく紀行
ログイン

駅のコンビニで珍しいものなど期待していなかったですが、おにぎり、サンドイッチと並んでおやきを売っているのを発見!これにしました。
しかも驚いた事に、製造元は出身高校に売りにきていたパン屋さんでした。

5時37分に隣り町を始発する列車にのるために、5時頃家を出発する。朝の街は人通りがほとんど無い。
そして爽やか〜。


実家に帰りつきましたー。山形と同じく涼しいな♪

地元長野駅についてまず目に入ったのはホームの立ち食いそば。ちょうど小腹のすいた時間ですしね。高校時代に長野に行ったときよく食べた思い出のものでもあります。
ということでもちろん食べました。
ここの駅そばはかなりおいしいですよ。名物の善光寺七味唐辛子をかけていただきます!

ついに実家のある長野県に入りました。
新潟方面からの信越線に乗って、最初の駅は黒姫です。
今晩は実家によって知多には明日の朝帰りまーす。

長岡駅です。つばさ号の車両故障→上越新幹線の遅れ→この列車も接続待ちをするため、遅れて発車をするそうです。
こんなところでつばさ号とは…世の中わからないものですね〜('_')

...もっと詳しく
中身です。こういう特急型列車(快速ですが)で駅弁食べるのって、旅という感じがしますね

これだけ電車を乗り継いできて、今回は駅弁を食べてませんでした。
そこで、今日のお昼は豪華に駅弁にしちゃいました。
新発田、新潟駅の駅弁まさかいくらなんでも寿司
鱒、蟹、いくら、鮭の入ってお弁当で予想以上に豪華で大満足
しかし、ナイスなネーミングですね―。
まさかいくらなんでも寿司 税込1000円
(写真のお茶は別です)

坂町で新潟行きに乗り継いで、新潟駅ではネットコーナーで少し作業。
その後快速くびき野号に乗りましたー。
特急車両をそのまま使った快速列車で、なかり快適な列車です。
しかも、私の好きな国鉄型特急です^^;

坂町で新潟行きに乗り継いで、新潟駅ではネットコーナーで少し作業。
その後快速くびき野号に乗りましたー。
特急車両をそのまま使った快速列車で、なかり快適な列車です。
しかも、私の好きな国鉄型特急です^^;

県境の峠を越えて新潟に入ってしまいました。
さよなら山形また会う日まで


米坂線は里から峠の区間に入りました。
行きの奥羽線もそうでしたが、まだ雪があるんです!
吹き込む風も、一気に寒くなりました!気候の違いってすごいです!
しかし、こういう所の山中の駅…途中下車したい!

長井在中は何かと慌ただしく、紀行をアップ出来ず、申し訳ありませんでした。頑固屋に帰ったら(爆)順次アップしますお楽しみに!
帰りは小番頭に今泉まで送ってもらって、坂町行きの米坂で出発です。
米坂線の沿線はとてものどかでかなりいい!
三両の国鉄型車両で、扇風機がグルグル回るディーゼル車、窓から吹き込む爽やかな風とガタンゴトンという走行音、最高のロケーションです。

忙しい朝にはコンビニは非常に便利なものです。
小番頭の出勤と共に今日の活動開始!
小番頭、今日は早番の出勤。朝7時前から支度をし、7時過ぎには出発です!
おつかれさまです!お仕事頑張ってください!
昨日の取材の様子、後でまとめて、アップしますm(_ _)m