HOME > ★本日の作業場のぞき

★★ローダウンしたら光軸も★★

  • ★★ローダウンしたら光軸も★★
  • ★★ローダウンしたら光軸も★★

最近の車はヘッドライトの光軸が自動で変わるようです。以前はダイヤル式で0~5とかメモリがあって荷物をつんで後ろが下がった場合、ダイヤルを回せば手動で光軸を下げることもできました。

現在は軽自動車にも自動の光軸調整が標準装備されていますので、ローダウンしてしまうと光軸が変わってしまい夜間走行に支障をきたすことにもなりかねません。あまりフロントを下げてしまうとライトも下がりますので前が見えにくくなってしまいます。

その場合オートレベライザー アジャストロッドという部品を交換します。この部品はロッドの長さを自由に調整できる為光軸を正しい位置に戻すことができるんです。価格は¥5000前後。調整には光軸調整機が必用となりますので別途工賃がかかります。

ローダウン車で光軸が気になる方はお気軽にお問合せください。頻繁にパッシングされる場合は逆に上がり気味の可能性があります。要調整です。

フロントライン 0238-84-0506

2013.10.03:frontline:[★本日の作業場のぞき]

★★Snap On チョロQ★★

  • ★★Snap On チョロQ★★

「限定品です。」という言葉に弱く、つい購入してしまいます。人と同じものが好きじゃない自分達にはこの響きがいいのかも。

 

2013.09.12:frontline:[★本日の作業場のぞき]

★★スピーカー交換で★★

  • ★★スピーカー交換で★★

今回はフロントスピーカーをお買上げ頂きました。BE-FIT  BEWITHから発売になりました入門用のフロントスピーカーです。

入門用といっても上級機との違いはTWだけ。ステップアップの際に50mmTWを追加すればそのまま上級機のサウンドです。http://www.bewith.jp/ja/products/speaker/b-1300u/此方からご覧下さい。

今回はインナーバッフルでの取り付けなので見た目は変わりません。最近メーカーのデモカーも内装のイメージを崩さないインストールが増えてきています。いかにも作りました!的なゴテゴテ感はもともと好みでないので個人的には好感が持てますが、今は高額な商品を使用して、高額なインストールにお金をかける (見た目だけのことで音は変わらない) ことが厳しい時代なのかもしれません。

ちょっとした加工で音質を良くすることも可能なので、次回検討してください。

ありがとうございました。

2013.09.09:frontline:[★本日の作業場のぞき]

★★10年の進化★★

  • ★★10年の進化★★

最近のレーダー探知機は液晶画面付きが主流となっています。その為何に反応しているのかが目で確認することが出来る為、すごく分かりやすくなっています。

今回倉庫を整理していたところ、10年前の高級ユピテルレーダー探知機を発見!

早速、軽トラックに取り付けてみました。当時5万前後した商品なので、GPSが付いています。が、ものすごく操作しづらく、設定も何がなんだか分からない。今のレーダー探知機はメニューがあって、項目が択べて、設定のオン/オフ、反応している電波の種類が一目で判断できます。その上価格も安くなっています。

当たり前のことですが進化していることを実感させられました。

古いレーダー探知機はお守りだと思ってご使用ください。何に反応しているのかすら分かりませんから・・・。(当然最新の取締り機にも反応しませんよ!)

2013.09.04:frontline:[★本日の作業場のぞき]

☆☆オニヤンマ☆☆

  • ☆☆オニヤンマ☆☆

毎年、毎日何匹ものオニヤンマがピット内に飛んできます。

こいつらは蛍光灯に何回も体当たりし、なかなか外には出て行けません。本日は3匹同時に飛び回られ、うるさいので網で掴まえて強制退去させてやりました。

子供にせがまれてもなかなか掴まえることができないオニヤンマですが、当店では毎日何匹も掴まえることができますので希望者は遠慮なくいらしてください。

気軽に書き込みください。

 

2013.08.30:frontline:[★本日の作業場のぞき]