HOME > 記事一覧

地元の木で家づくりセミナー

  • 地元の木で家づくりセミナー
昨日、村山総合支庁にセミナーを聴きに行ってきました。地元の木で家づくり、サブテーマは今さら人には聞けない木のはなし、でした。

びっくりしたのは、意外と常識だと思っていたことに間違いがある、ということでした。「木の年輪幅は南側が広い」これってでたらめなんですって。それに木は若い木の時には二酸化炭素をたくさん吸収しますが、老齢になると頭打ちになるそうです。だから国産の成長した木を使って、新しい木を植えていくことは地球温暖化防止のために必要なこと、そして資源の有効活用になり、はたまた地場産業の育成にもつながる。いいことが多いのですね。皆さんも家を建てるときは国産の木でと指定してくださいね。

FPの価値 山形 斎藤工務店
2011.02.17:fp-saito:コメント(0):[□ FPの家|新着情報]

山形市S邸 建築中④

  • 山形市S邸 建築中④
ほぼ形がわかる状態になりました。建て方、FPパネル建込が終わり、屋根を造っているところです。2月18日、19日の構造見学会にぜひご来場ください。

山形市S邸 建築中③

  • 山形市S邸 建築中③
土台敷きが終わり、FPパネルが搬入されています。この後建て方が始まります。

子育て世代の31坪

  • 子育て世代の31坪
子育て世代の家 31坪 そして長期優良住宅、もちろんFPの家を建築中です。2月26日、27日の二日間、山形市南舘三丁目地内において構造見学会を開催いたします。長期優良住宅+FPの家ですから、住宅をお考えになる方のほとんどが気にする耐震や省エネ対策はばっちり。あとは資金計画となりますが、いろいろ工夫をしています。私たちが出来る精いっぱいをお教えします、ぜひ御来場ください。

FPの価値 山形市 斎藤工務店
2011.02.07:fp-saito:コメント(0):[□ FPの家|新着情報]

山形市S邸 建築中②

  • 山形市S邸 建築中②
今日は建て初めの儀を行いました。節目節目にこういう儀式を行うことは、仕事をする職人にとってもお客様にとっても大事なことだと思います。最近は何事も簡略化がすすんでいますが、こういう伝統は遺していきたいものです。日本人ですから

FPの価値 山形 斎藤工務店