令和元年度 夏休み工作教室のご案内
毎年の恒例行事『夏休み工作教室』を開催します!
夏休みの宿題にお悩みのお子様や、工作にご興味のあるお子様などいらっしゃいましたら、
どんどんご参加ください。お友達の参加も大歓迎です!
参加ご希望の方は、電話またはFAXにて、担当後藤までご連絡下さい。
お待ちしております。(^^♪
日 時: 令和元年8月1日(木)午後1時30分~3時30分(約2時間)
場 所: 斎藤工務店 作業場
対象者: 小学生(保護者同伴でお願いします)
参加費:1名 500円(工作を作る小学生のみ、保険料込み)
定 員: 申し込み先着20名様
締 切:7月25日(木)まで
内 容:工作のパーツを用意しています。(5種類)
(飾り用の材料はご持参ください。モール・ビーズなど)
※工作の道具(かなづち)はご持参していただきますよう、お願いいたします。
ライフモアイベント『プリザーブドフラワー教室』レポート
6月27日(木)に当社にて『プリザーブドフラワー教室』を開催しました。
講師として、山辺町フラワーアレンジメントより安彦先生をお迎えし、先生の丁寧なご指導の下、
皆様、真剣に一生懸命、作成されていらっしゃいました。
花の作り方は、生花を脱水作用のある脱色液に漬けて色を抜き、真っ白になったものに、
今度は潤滑液入りの着色液で色付けするのだそうです。
今回は作成済みの花を使って、飾っていく工程を体験しました。
花の根本に細いワイヤーを巻き付け、そこに緑色のテーピングを重ねて巻き付けて茎代わりに。
ワイヤーなので硬く、いろいろな方向に曲げることもでき、様々なアレンジができます。
生の花よりもはるかに長持ちすると言われていますが、なんと5年間くらいは軽く持つとのことです。
ただ、汚れやほこりを取ったりする時に壊れてしまう可能性が大きいので、クリアケースやビニール袋などに保管しておいた方がよいようです。
ご参加された皆様より、
「ドライフラワーとも違って色もきれいで作りやすかった」
「初めてだったので少し大変でしたが、楽しかった」
「きれいで女性らしい楽しみが出来た事が嬉しかった」
など、様々なご感想をいただき、楽しんでいただいたようで安堵しております。
ご指導いただきました安孫子先生、丁寧に教えてくださいまして、ありがとうございました。
次回も楽しいイベントを企画していきたいと思います。
たくさんのご参加、お待ちしております(^^♪
山形市O様 車庫新築・外構工事完成!
研修旅行~函館方面~
令和になり初めての研修旅行は6月16日(日)~17日(月)一泊二日で北海道函館へ。
梅雨が無いといわれている北海道ですが、6月平均の雨量が1日で降るかも!?との予報が・・・天候が非常に心配でしたが、皆様の日頃の行いの賜物でしょうか、大した雨風に当たることもなく、そつなく日程をこなすことができました!
20分以上も通過時間がかかる青函トンネルをくぐりぬける北海道新幹線。初めて乗車した方も多く、地下240メートルとは思えないほどのスムーズな通り抜けに、ちょっと拍子抜けの感じも・・・(^_^;)
1日目は「大沼国定公園」にてジンギスカン昼食、「昆布館」で函館港の歴史を学び、港の倉庫をリノベーションして函館の人気スポットとなっている「金森赤レンガ倉庫」にてお買い物♪夕飯をさっと食し、今回のメインイベント、「函館山の夜景観賞」!出がけは雨模様でしたが、山を登っていくにつれて霧が晴れ、頂上では素晴らしい眺めを見ることができました!(^^)!
2日目は「天使の聖母トラピスチヌ修道院」見学。修道女の方々は、朝は3:30起床、お祈りと畑仕事などの労働で一日が終わるのだそうです。親族の不幸や選挙(国民の権利のため)の時くらいしか敷地外に出ることは禁止されているとのこと。23歳~30歳の間しか新規入院することができないので、テレビも携帯も無い生活が現代の若者には耐えられないのでしょうか、院内年齢も高齢化しているようです・・・修道院の行く末をみんなで心配してしまいました。(^_^;)
その後、「五稜郭」公園の見学、タワーに上り函館の街並みを堪能し、「函館朝市」と呼ばれる市場でたくさんの魚介類のお店を散策しました。
今回は夜の宴会が無かったので少々物足りなさもありましたが、その代わりに素晴らしい夜景を見ることができたり、函館を満喫できて、今までとは少し違った交流ができたのではないかと思います。(^^)