株式会社Forex/季楽な家開発奮闘記

株式会社Forex/季楽な家開発奮闘記
ログイン

長寿命住宅となるように耐震性を高めるには、「バランスの良い壁の配置」「建物がねじれを起こさないこと」が重要です。


 
耐震性に関する法令・基準として、建築基準法(新耐震設計法)や、住宅の品質確保の促進などに関する法律に基づく「住宅性能表示制度」の中に耐震等級(構造の安定)を示す基準があります。

性能表示制度の耐震等級には「構造朧体の倒壊など防止」「構造躯体の損傷防止」の項目があり、いずれも1〜3の等級に分かれています。等級1は「数百年に一度の地震の力(震度6強〜7程度)に対して倒壊・崩壊しない程度」、「数十年に一度の地震の力(震度5強程度)に対して損傷を生じない程度」で、等級2は等級1の1.25倍、等級3は等級1の1.5倍の強さが求められます。

また、免震構造や制震構造と呼ばれる構造システムを採用することで、地震による建物の揺れを小さくし、被害を最小限にとどめることができます。

耐震構造
耐震構造とは、建物を頑丈につくり、地震などの力を受けて建物か揺れても充分に耐えられるように、また、損傷を最小限に抑えられるように設計した構造のことです。筋交いを入れたり、構造用合板などを釘打ちしたりした耐力壁を、一定以上の割合で設けると共に、バランスよく配置し、建物がねじれないようにすることを基本とします。

また、構造材の接合部を補強したり、床の角に火打ち梁を入れるか、床全体に合板を張るなど、垂直方向だけでなく水平方向の剛性を高めることも必要です。

制震構造
制震構造とは、制震装置を取り付けて、建物に伝わった地震エネルギーを吸収することで、建物や人命の安全性を高める構造のことです。制震装置は、取り付けられる住宅のプランに対する制約が少ないのが特徴です。

免震構造
免震構造とは、基礎と建物の間に免震装置を組み込み、地震のときに地面の揺れを伝わりにくくする構造のことです。状況や設置条件、装置の仕組みなどにもよりますが、地震時の揺れを耐震構造の数分の1に抑えることができます。建物の揺れが小さくなるため、それだけ建物の被害が少なくなります。また、室内の家具や調度品の転倒を防ぐこともできます。


forex:count(3,472):[メモ/これからお家を建築したい方へ]
copyright forex
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/