株式会社Forex/季楽な家開発奮闘記

住まいに役立つ用語集「す」
墨つぼ
よみ:すみつぼ


木材に長い線を引くときに用いる大工道具の一種。
水和反応
よみ:すいわはんのう


水によって反応すること。
数奇屋づくり
よみ:すきやづくり


茶屋建築の手法を取り入れた素朴な住宅づくりのこと。
水中ポンプ
よみ:すいちゅうぽんぷ


水槽の中に入れて水を送るポンプ。
水性ペイント
よみ:すいせいぺいんと


水を加えて塗装し、水分が蒸発して塗膜が形成される水溶性塗料。
捨て枠・捨てコン
よみ:すてわく・すてこん


そのままコンクリートにつけて仕上げ、造作の下地にするものを捨て枠、コンクリートを打つ前に準備をするためのコンクリートを捨てコンという。
捨てコン
よみ:すてこん


捨てコンクリートの略。基礎の位置、型枠の位置を墨付けするためのコンクリートのこと。
砂壁状塗料
よみ:すなかべじょうとりょう


リシン状の仕上げ面と類似した仕上げ面をつくる合成樹脂塗料のこと。
砂つきルーフィング
よみ:すなつきるーふぃんぐ


露出防水材として用いられる防水材の一種。
筋かい
よみ:すじかい


変形防止のため角に斜めに渡す木材。
角切り
よみ:すみきり


道路の交差した角地にある建築物の敷地のすみを切ること。
スレート
よみ:すれーと


波形の石綿スレートのことをさす。
スリップマッチ
よみ:すりっぷまっち


天然化粧合板の表面化粧板の張り方で柾目単板を等間隔に角溝をつけて張ったもの。
スランプ
よみ:すらんぷ


生コンクリートの粘度、硬度をはかるための尺度。
スラムクリアランス
よみ:すらむくりあらんす


スラム化した不良住宅の密集した地域を好環境な住宅地域に改善すること。
スラブ
よみ:すらぶ


鉄筋コンクリート構造の建築物の構造耐力上主要な部分となる構造用床のこと。
スプリンクラー
よみ:すぷりんくらー


散水器のこと。
スペーサー
よみ:すぺーさー


スペースを確保するために用いるかいもの。
スパン
よみ:すぱん


支点間の距離のこと。
スパンドレル
よみ:すぱんどれる


構造壁でない外壁のこと。
スパニッシュがわら
よみ:すぱにっしゅがわら


代表的な洋風がわらでスペインがわらともいう。
ストレートアスファルト
よみ:すとれーとあすふぁると


重質油を減圧蒸留もしくは水蒸気蒸留することにより得られるアスファルト。
ステンレス鋼板
よみ:すてんれすこうばん


特殊鋼を圧延してつくった鋼板。
スタラップ筋
よみ:すたらっぷきん


鉄筋コンクリート造のはり用の帯筋。
ステープル
よみ:すてーぷる


金網を固定するための二股のくぎ。
スタッコ
よみ:すたっこ


凹凸面を強調した仕上げ面にするためスタッコ材を吹き付けた仕上げ法。
スタイロパネル
よみ:すたいろぱねる


発泡スチロールの屋根下地材。
すさ
よみ:すさ


左官材料で乾燥による収縮キレツを防止するため入れる補強用の繊維。
スクラッチタイル
よみ:すくらっちたいる


表面に引っかき傷をつけたようなデザインにしたタイル。
すが漏り
よみ:すがもり


寒冷地において水が屋根材を逆流して生じる雨漏りのこと。