株式会社Forex/季楽な家開発奮闘記

住まいに役立つ用語集「こ」
コーキング材
よみ:こーきんぐざい


油性コーキング材のこと。
コア・システム
よみ:こあ・しすてむ


中心とする場所を決め個室や居間をそのコアの外側に配置するといったシステムのこと。
木舞
よみ:こまい


土塗り壁の土を塗る際の下地で、竹を縦横に縄などで編んだもの。
転ばし床
よみ:ころばしゆか


直接コンクリート面に床板を張る床組みのこと。
小壁
よみ:こかべ


幅の狭い壁のこと。
小穴
よみ:こあな


はぎ合わせ部分にあらかじめ掘っておく小さい溝のこと。
小割り
よみ:こわり


細かい材の木材のことで市販製材品の形状寸法の一種。
小屋裏換気
よみ:こやうらかんき


小屋裏の熱気や湿気を取り除く為設けなければならない換気口。
小屋組み
よみ:こやぐみ


三角形をした屋根の骨組みのこと。
小屋筋かい
よみ:こやすじかい


真つかや小屋つかを固定する筋かい。
小屋ばり
よみ:こやばり


マツ丸太などを使用する小屋組みのはり。
小屋つか
よみ:こやつか


小屋組みの短い柱のこと。
混合石こうプラスター
よみ:こんごうせっこうぷらすたー


石こうプラスターと消石灰、セメントなどを配合した混合プラスターのこと。
混合水栓
よみ:こんごうすいせん


熱湯を水を混合して温水をつくる水栓。
込み栓
よみ:こみせん


栓をするように打込む堅い木の小片のこと。
腰板・腰羽目
よみ:こしいた・こしはめ


床から一メートル程度の高さまで壁を板で仕上げたもの。板材を竪に仕上げるので腰羽目ともいう。
腰折れ屋根(マンサード)
よみ:こしおれやね


切妻屋根の屋根面を二段に折った形をした屋根。
腰高布基礎
よみ:こしたかぬのきそ


コンクリートの基礎を高くした部分。
腰つき障子
よみ:こしつきしょうじ


紙張り障子の下部に板をつけた障子。
腰かけあり継ぎ・腰かけかま継ぎ
よみ:こしかけありつぎ・こしかけかまつぎ


木材を長手方向に接合する場合に、段状にした継ぎ方を腰かけという。
黒檀
よみ:こくたん


カキノキ科の広葉樹で黒木ともいう。
合成樹脂調合ペイント
よみ:ごうせいじゅしちょうごうぺいんと


油性フタル酸樹脂ワニスをビヒクルとした調合ペイント。
合成樹脂塗料
よみ:ごうせいじゅしとりょう


合成樹脂をビヒクルとした塗料。
合成高分子ルーフィング
よみ:ごうせいこうぶんしるーふぃんぐ


塩化ビニール、ポリエチレンなどの合成樹脂である防水シートの一種。
高炉セメント
よみ:こうろせめんと


セメントの一部を高炉スラグにした製品。
高力ボルト
よみ:こうりょくぼると


ハイテンションボルトのこと。
高層住宅購入資金
よみ:こうそうじゅうたくこうにゅうしきん


民間のマンションを購入する際に利用できる住宅金融公庫の融資。
高架水槽
よみ:こうかすいそう


屋上または給水塔に設置した水槽のこと。
鋼弦材
よみ:こうげんざい


プレストレストコンクリートで使用するピアノ線といわれる強い鉄線。
降伏点
よみ:こうふくてん


ひずみが急激に増大する応力の限界点。