フォルクローロいわて東和

フォルクローロいわて東和
ログイン

皆様、暮れのご準備はお済ですか?

去る12月28日、
毎年恒例の餅つきを開催いたしました。

今年は、ご縁のあった被災者の方や
近隣にある学童の子供たちで
大変にぎわいました。

DSC_0050 

我らが支配人も餅つき。


子供たちにも
餅つきを体験してもらいました。


DSC_0080

つきたてのお餅は
すぐに調理されお越しいただいたお客様に
お召し上がりいただきました。 

DSC_0097 DSC_0099

DSC_0108 DSC_0114

つきたてのお餅を皆様おいしそうに召し上がっておりました。
たくさんあったお餅もあっという間に完食です。

ありがとうございました。

餅つきをすると
いよいよ『年の瀬』という感じがしてきますね。 

今年は特に
皆様にとっても忘れられない1年だったと思います。

まだまだ、大変なことは続きますが
どうぞお体には充分お気を付けて
元気に新しい年を迎えましょう。 

フォルクローロいわて東和は年末年始も
休まず営業いたしますが
まずは『良いお年を!』

フロント:小田島
小田島

ブログのアップが遅くなってしまいましたが…

去る10月15日()と16日()の2日間
道の駅とうわを主会場に”2011とうわ産業祭り”が開催されました。

われらフォルクローロいわて東和も
昨年の産業祭りから参加させていただいており、
今年は2回目の出店となりました。
DSC_0004

あいにくの天候でしたが
たくさんのお客さまがいらっしゃいました。
DSC_0008

毎年恒例の「高所作業者」に
私も何年かぶりに乗車しました。
DSCN1372

花巻ケーブルテレビさんも取材に来られており
あちこち撮影していました。
DSC_0019
 
今回の見どころの一つ
”チェーンソー・アート”は凄かったです
DSC_0064

およそ1時間ほど
チェーンソーだけで
DSC_0095
このクオリティー
見事ですね

さらに今回は”B級グルメ”でも出店が有り
美味しい物がたくさんありました
DSC_0092
 
もう今から来年の産業祭りが楽しみです
花巻市の姉妹都市
アメリカ・ホットスプリングス市の国際交流団が来日されました。

花巻各所を観光、視察しているようです。

当ホテルにも
先日より宿泊していただいております。 

DSCN1058_for_web
 
スタッフ一同
なれない英語で奮闘しております。

接客用語は普段から練習しておりますが
いざお客様を目の前にすると
なかなか言葉が出て来なくなるようです。

DSCN1065_for_web

宿泊の初日は皆さんで
花巻の「白金豚」のしゃぶしゃぶを召し上がっていただきました。

欧米でも箸を使う文化が浸透しているようで
皆さん上手に箸を使って召し上がっておられました。

およそ1週間の日程。

非常にタイトなスケジュールのようです。

言葉の壁は否めませんが
忙しい中、少しでも寛いで頂ければと思います。


小田島
フロント 小田島 

去る8月28日(日)に
「第1回東和エンジョイデュアスロン」が行われました。
2011_0828_00

皆さんご存知の
トライアスロンはスイム・バイク・ランで行われる競技で

デュアスロンはラン・バイク・ランで行われる競技です。

タイトルの通り「エンジョイ」でしたので
「気軽に楽しむ」 がコンセプト。
タイムトライアルではなく
また距離も短いものでした。

小学生およびショートの部は
ラン1㎞・バイク3km・ラン1km。

レギュラーの部は
ラン3km・バイク20km・ラン3km。

わたくし、フロント小田島は「ショートの部」に参加しました。

しかし
レギュラーの部を見ると
年配の方もチラホラ…。

凄いです!
見習いたいものです。
2011_0828_00-2

わたくし
ショートの部で死にそうでした…。
日頃の運動不足が露見します。


また、
この「東和エンジョイデュアスロン」と並行して
「東和夏祭り」が道の駅とうわで開催されました。
2011_0828_02

こちらも第1回目。

我がフォルクローロいわて東和も
出店いたしました。
2011_0828_01

商品は
高源精麦さんのジューシーな
白金豚のソーセージやベーコンをはじめ
2011_0828_04

その、ソーセージを使った「花巻プラチナドック」。

以前、ホテルで受け入れをした
被災者の方を通じて頂いた
三陸直送の魚を炭火焼きで販売しました。
2011_0828_03

食材が良いと
シンプルな調理法が一番ですね!
食が進みます。

ずっと食べっぱなしでした。

そして、
会場ではお客様の目の前で
マジックショーが繰り広げられました。
2011_0828_06-2

普段、間近で見る機会が無いためか
皆さん驚きの連続で
会場のあちこちに出没する
マジシャン「KYO-SUKE」さんのマジックに
感嘆の声が上がってました。

確かに凄かったです!
いったいどうやってるのやら。

そうそう
忘れてならない我らの仲間。
2011_0828_05-2


しっかりお客様のお相手をしておりました。

2011_0828_05

好天にも恵まれ
楽しい日曜日となりました。

次は「産業まつり」かな…?
フロントの小田島です。


今日はお休みです。
久しぶりに「お客様」になってランチを食べに来ました。

 DSCN0626-copy

レストランでのんびり庭を眺めながら
人気の「黒米豚しゃぶうどん」を食べました


何度食べても、これは美味しい


他のメニューも美味しいですが
私はこの豚しゃぶうどんが一番好きです


麺は岩手県産の黒米(=古代米)を練りこんだ
一見すると「そば」に見えるツルツルの
奥州市・小山製麺さんの黒米うどん

つゆは地元の老舗「佐々長醸造」さんの麺つゆ 。
コクのある風味豊かなこのつゆに
付け合せの「おろししょうが」(もちろん花巻産)を入れると
のどを鳴らしてつゆを飲んでしまいます

豚しゃぶの豚肉は花巻のブランド豚肉「白金豚」 。
プラチナポークの脂身はホントに臭みがなくて
ほんのり甘くて美味しくてたまりません。

そして、分葱のシャキシャキした触感。

これらが口の中で
言葉には表せないハーモニーを奏でるのです


これで美味しく無い訳がない 


景色はのどかで
食事は美味しい 


なんて贅沢な時間なんでしょう。


自画自賛に聞こえてしまうかもしれませんが
900円でこの時間を味わえるのは
なかなかお得です。 


休みの日なのに
職場でゆっくりしているなんて
なかなか経験できません。


もちろん
今日は「お客様」でしたけれど


自信をもっておすすめできます
...もっと詳しく
ホテルに訪れる
小さなお客様にも喜んでいただこうと
ワークまほろばさんに
素敵な鳥の巣箱を設置していただきました。

DSCN3986


ほんとに素敵です

DSCN3988

ホテルのガーデンには
たくさんの小鳥がやってきます。

小鳥たちも
きっと喜ぶことでしょう

DSCN3990

賢も気になるらしいです。

DSCN3992


客室からも見えるようにと
少し高いところにも設置していただきました。

DSCN3995

和も気になるようです。


どんな鳥たちがやってくるのか
私たちも気になります。


小田島

フロント 小田島 

今日はヤギパドックの落成式でした。
…が、あまり盛大な式は行われませんでした。


ですが、夜。


何気にホテルの周りに目をやると
何やら光る物体が



目を凝らすと
そこにいたのはホタル



上の写真の中央らへんに映ってます。
(下手な写真で申し訳ございません)

フォルクローロいわて東和は
商店街から歩いて10分程度、
田んぼに囲まれた場所にありますが
気を付けて見た事がなかったので
今まで気づきませんでしたが
もう、ホタルが見られる時期になっていたんですね。

近くに小川や
農業用水路があり
たぶんこれから半月ぐらい
ホテルの周りでホタルが見られると思います。

そういえば…
もうだいぶ前の話になりますが
(私が中学生の時なので20年ほど前ですか…)
生物の課題の一つに
「ゲンジボタルの調査」というものがありました。

と、いうのも 当時ゲンジボタルの生息地は
もっと南で生息するものと考えられ
岩手県の花巻地区では生息していないとされていました。

宝探し気分で私は
友人たちとチームを組み調査に向かい
そして、見事ゲンジボタルを発見しました

私たちは自慢げに生物の先生に報告すると
後日、新聞に生物の先生の記事が

確か「ゲンジボタル生息地最北端」的な
見出しが付けられていたと思いましたが
私たちの事は一切書かれておらず
生物の先生を酷く罵った記憶があります…

…と
私の苦い昔話はこれくらいにして

皆さんも
ちょっと外に目を向けてみてはいかがでしょうか?
夏の足音が聞こえるかもしれません。


フロント 小田島
連日の業務に追われ
久しぶりの更新となってしまいました。


マメに更新されている
皆様を見習わなくてはいけません。


さしあたって
ご報告があります。


今まで、
ヤギを繋牧(綱で繋いで飼育する方法)していたのですが
「やっぱり自然の姿のほうが良い」
ということで
以前より計画のあったパドックの建設が行われました。


そして、
今日がその完成です。

やっぱりヤギ達も嬉しいようで
とにかく走り回ります。



パドックの中央には小高い丘も用意しました。



さすが”山羊”だけあります。
とりあえず高いところには登ってみたいようです。


まだ、若干の手直しはあるものの…

あらら…


あらら…


…おおむね完成いたしました。


6月14日火曜日(大安)に
落成お披露目式を予定しております。


まずは、ご報告まで。



フロント 小田島
もう、4月になりました。

私は、花粉症でございます。

この季節は、毎年花粉症に悩まされます(´Д⊂)

テッシュがいくつあってもたりなくなります。

皆様も、花粉は大丈夫でしょうか???

今年は、特に花粉が酷いらしいです



早く、この季節が過ぎ去ってくれないかな(≡ω≡.)


鼻づまりが辛いです。。。



                        フロント:伊藤


...もっと詳しく
Today 2件

Yesterday 1件

Total 5,106件
powered by samidare