山形おきたまフィルムコミッション事務局

山形おきたまフィルムコミッション|みんなで集める、おきたまの風景。
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
●番組名:「東北観光博特番」
●撮影期間:2012年2月28日(火)
●ロケ地:米沢市/わくわく館、上杉家霊廟、上杉伯爵邸、小野川温泉
●放送日:2012年03月24日(土)14時00分 〜 14時55分
●制作会社:株式会社STEELO、ミヤギテレビ
●放送局:山形放送
●内容:「東北観光博」を記念して制作された番組。東北6県の中からピックアップされたゾーンの魅力を人気芸人が各県の住みます芸人とともに紹介していく。

2012.03.30:fc:[メモ/支援実績]
『東北観光博』が3月18日(日)に開幕しました。

開幕を記念して特別番組が東北6県で放送されます。
番組で6つのエリアが紹介され、その中に「米沢・おきたま」ゾーンも登場します。
今回おきたまフィルムコミッションで撮影をサポートさせていただきました。

2月下旬に、芸人の麒麟・田村さん&山形・住みます芸人 三浦友加さんが
お越しになり「米沢・おきたま」ゾーンの旅をたっぷりと体験されていかれました。





撮影にご協力頂きました地域の皆様、関係各所の皆様、本当にありがとうございました。
ぜひご興味のある方はご覧になってみて下さい。

みなさんで東北を盛り上げていきましょう!!

≪各県放送日時≫
• ミヤギテレビ・・・3月20日(火曜日・祝日)10時30分〜11時25分
• 青森放送・・・3月24日(土曜日)10時30分〜11時25分
• 秋田放送・・・3月20日(火曜日・祝日)10時30分〜11時25分
• テレビ岩手・・・3月24日(土曜日)16時00分〜16時55分
・山形放送・・・3月24日(土曜日)14時00分〜14時55分
• 福島中央テレビ・・・3月20日(火曜日・祝日)9時30分〜10時25分

東北観光博公式ホームページ:http://www.visitjapan-tohoku.org/

2012.03.19:fc:[メモ/Oficel Topics]
●番組名:「ドライブ A GO!GO!」
●撮影期間:2012年2月9日(木)
●ロケ地:米沢市/新高湯温泉、上杉神社、上杉伯爵邸
●放送日:2012年02月26日(日)18時00分 〜
●制作会社:株式会社ネクサス
●放送局:テレビ東京系、BS-JAPAN
●関連リンク:http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/
●内容毎回、様々な組み合わせの出演者がドライブに出かけ、車内でのトークを楽しみながら全国各地の観光名所を巡るドライブ情報、観光情報満載の旅番組。


2012.03.05:fc:[メモ/支援実績]
毎回、様々な組み合わせの出演者がドライブに出かけ、
車内でのトークを楽しみながら全国各地の観光名所を巡る、
ドライブ情報、観光情報満載の旅番組『ドライブ A GO! GO!』山形編が放送されます。

石田靖さん、松村邦洋さん、杉原杏璃さんの3人が深雪の山形を巡ります!
今回おきたまフィルムコミッションは旅のスタートとなる米沢市での撮影をサポートさせていただきました。



撮影にご協力頂きました地域の皆様、関係各所の皆様、本当にありがとうございました!!

放送日

BSジャパン
3月3日(土) 19:00 〜 19:30

BSジャパン『ドライブ A GO! GO!』情報

2012.03.02:fc:[メモ/Oficel Topics]
フラワー長井線荒砥駅で撮影されましたNHK受信料PRスポット
『旅立ち』編が放送されています。

昨年に撮影ましたが、震災の影響で放送が延期になっていました。

新生活を始める学生・新社会人の方とその家族に向けて、
家族割引制度の案内や住所変更の手続きをお願いするメッセージを込めた
1分間のPRスポットがドラマ仕立てで制作されています。

ぜひともご覧ください。

放送局:NHK総合
放送日:
3月2日 16:49 〜 16:50
3月3日  9:29 〜 9:30

3月中は不定期で放送していくとのことですので、
放送日が決まりましたら随時お知らせしていきます。

2012.03.02:fc:[メモ/Oficel Topics]
昨年の山形ドキュメンタリー映画祭で初上映、その後、山形市、新庄市で劇場公開されドキュメンタリー映画ながら多くの動員を記録した食のドキュメンタリー映画『よみがえりのレシピ』が今週末より置賜地域でも上映されます。

山形県内で栽培されている在来作物と生産者の姿を追いながら、食と農業の現状とこれからの地域社会の在り方を問う作品です。在来作物は何十年、何百年という世代を超え、味、香り、手触り、さらに栽培方法、調理方法を現代にありありと伝えていることから「生きた文化財」として見直されています。大量生産、大量消費に適応できず忘れられていた作物が研究者、料理人、そして種を守り続けた生産者のつながりによって再び注目されていく過程が丁寧にテンポよく描かれています。

置賜地域の在来作物である雪菜の生産者・吉田昭市さんも登場し、雪菜に込めた思いを語っています。

また、庄内にあるイタリアンレストラン、アル・ケッチャーノの奥田政行シェフによる在来作物を使った料理が数多く登場し、それがとても美味しそうなのでお腹が空く映画でもあります。

直接関わった作品ではありませんが、
山形で制作されたドキュメンタリー映画をおきたまフィルムコミッションでも応援しています。
食や農業に関心のある方はもちろん、ぜひとも多くの人に観てほしい映画です。
この機会にぜひご覧ください!


上映期間:2012年2月25日(土)〜3月8日(木)
場所:ワーナー・マイカル・シネマズ米沢
料金:前売り券1,000円 当日券:一般1,200円/小・中・高500円

↓上映時間はこちらでご確認ください。
ワーナー・マイカル・シネマズ米沢

よみがえりのレシピ 公式サイト



2012.02.21:fc:[メモ/Oficel Topics]