カシラーナカ

▼出初式って必要ですか?

 正月早々災害が発生しない限り、消防団の新年最初の行事は「出初式」と相場が決まっている。はしごの上で曲芸を決める様子をテレビ等でご覧になった方も多いと思う。いったいどのようなシチュエーションにおいて消防団員にあのような曲芸が必要とされるのだろうか。どなたか知っている人がいたら教えてほしい。

 実際の火災現場では、はしごの上で曲芸を決めている消防団員を残念ながら見かけたことはないが、正月早々「はしご酒」を決めている消防団員は大勢見かけた(私を含む)。

 …っつーか、何が悲しくて正月早々降り積もる雪の中、「キヲーツケー!カシラーナカ!」とかやらなきゃならんのだ。特に、空気を読まないご来賓の方々の長話には正直殺意を覚える。そんな中、統一地方選挙を控えている議員の方々は、空気を読んでか、祝辞が短かった。さすが!

 統一地方選挙に出馬予定の候補者の皆さん!「登ったはしごを外される」ことのないよう、ご注意を!なんつって…。
画像 ( )
2011.01.14:カジヴァーノ埋立地
[2011.01.14]
ほぼ徴兵制 (カジヴァーノ埋立地)
[2011.01.14]
同感 (いし)

HOME

(C)Ume-Tatechi

powered by samidare