イブニングOne

▼2013.7月29日、月曜日のイブニングワン

みなさん、こんばんは! 瀬川こうこです(^^)
学生の方は夏休みに入っているというのに、
なんか雨の日が多く、夏らしい日がやってきませんね…
みなさんはいかがお過ごしですか?

今週のテーマは「道の駅・サービスエリアのおススメ」です。
そこで、
*「花巻人」のコーナーは、
   「道の駅石鳥谷」
 花巻市石鳥谷町の国道4号線沿いにあります「道の駅石鳥谷」は、
 岩手県で第1号の道の駅なんです。知ってましたか?
 そして今年で開業20年を迎えました!
 愛称は「南部杜氏の里」。
 敷地内には図書館や、物産館「酒匠館」、産直「杜の蔵」、
 レストラン「りんどう亭」、南部杜氏伝承館、歴史民俗資料館、
 南部杜氏協会、農業伝承館といった施設が建ち並び、
 地酒をイメージした蔵造の建物で統一されています。
 

 物産館「酒匠館」では、地酒や地元のお土産品がたくさん!
お酒の種類は100種類くらいあるそうです。
 特に、地酒の試飲コーナーは人気で、南部関、あさ開きのお酒を
 常時5種類用意しており、観光客の楽しみになっているそうです。
 そして、お土産は石鳥谷の銘菓「酒ケーキ」!
 日本酒がたっぷり沁みた美味しいケーキです。
 それから、「酒ジェラート」は、お子様、車を運転される方にも
 おすすめで、南部関の日本酒の旨さが実感できるアイスです。
 甘さ控えめでさっぱりとしておいしかったですよ!
 
 「見る、学ぶ、遊ぶ」色々楽しめる「道の駅石鳥谷」
 10月には、20周年記念イベントが行われます。
 これからも、たくさんの方の憩いの場になることでしょう。
 皆さんも、お出かけになって見てください!!
  
    「道の駅石鳥谷」物産館「酒匠館」
      営業時間 午前9時〜午後6時
      お休み  12月31日、1月1日
      電話   0198−45−6868

*おすすめのOneBook
  FMOne 梅村哲子さん     
     「化学は夢色」 川村庸子

 物理学者湯川教授(福山雅治)ファンの梅村さんは、
 ついに化学に興味をもち、実験をしてみたいと選んだ本です。
 岩手県出身の筆者が書いた本で、内容は、岩手日日新聞に掲載された
 ものを一冊にまとめたもので色々な実験が書かれています。
 この時期だと、水中花火の実験がいいかも!とすすめてくれました。
 小学生の夏休みの研究にも良さそうですよ!

それではみなさん、いつもメッセージありがとうございます。
来週も聴いてくださいね〜♪
  ☆瀬川こうこ☆
  
 
画像 ( )
2013.07.31:eveningone

HOME

(C)

powered by samidare