出羽・最上の戦国関連情報(@endnob)
出羽・最上の戦国関連情報(@endnob)
仙台藩重臣・遠藤基信
☆昨日買った資料本みてるけど、遠藤基信って、信長、秀吉、家康からも書状を受け取っていたんだな。
☆修験者の子である基信が、伊達輝宗の第一の側近となり、伊達家の外交を取り仕切るなんて、当時の身分社会ではかなりのレアケースだろう。それだけ、基信に才能があったということか。
☆しかも、これだけ取り立てられたのにも関わらず、譜代の重臣たちと揉め事が起きていない感じがあるのは不思議。
☆伊達政宗は、「遠藤山城は名誉の者なり、来年の事を考えるに、十に八つは外れぬなり…」と語ったとのことである。
☆連歌が上手なのは知っていたが、舞の名手でもあったことは初耳。蘆名盛隆が書状に「主役で一番演じていただき、一緒に演奏してみたい」と書いている。
2011.12.11:
endnob
:[
メモ
/
twitterのつぶやき
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
twitterのつぶやき
出羽・最上の戦国武将
お知らせ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by endnob
☆修験者の子である基信が、伊達輝宗の第一の側近となり、伊達家の外交を取り仕切るなんて、当時の身分社会ではかなりのレアケースだろう。それだけ、基信に才能があったということか。
☆しかも、これだけ取り立てられたのにも関わらず、譜代の重臣たちと揉め事が起きていない感じがあるのは不思議。
☆伊達政宗は、「遠藤山城は名誉の者なり、来年の事を考えるに、十に八つは外れぬなり…」と語ったとのことである。
☆連歌が上手なのは知っていたが、舞の名手でもあったことは初耳。蘆名盛隆が書状に「主役で一番演じていただき、一緒に演奏してみたい」と書いている。