「自分史」と「自叙伝」との違いって、ナニ?
\「自分史」ってなんだろう? その①/ 「自分史」と「自叙伝」との違いって、ナニ? ● よく「自分史と自叙伝・自伝はどう違うの?」と聞かれます。 辞書によると・・・ ○自伝 → 自分自身について記した伝記・自叙伝 ○自叙伝 → 自分で記した自分の伝記・自伝 ○自分史 → 自分の人生を自ら書き綴った記録・自伝 どれも「自分で書いた自分の伝記」という同じ意味で、 『自分のこれまでの人生の経験をまとめたもの』ということになりますね♪ でも、どんな人が書いたか、書き手のイメージは違うのではないでしょうか。 ○自叙伝・自伝 ・政治家や事業家など、著名人や知名度の高い人が書いたイメージ ・「苦労して、現在の自分がある」ようなサクセスストーリー ・社会に広く伝えたり残したいというメッセージ性が強いイメージ ○自分史 ・ごく普通に生きてきた人が書いたイメージ ・家族や友人、社員など、周りの人たちに伝え、残す 「生きてきた証」 このように「自叙伝」となると「特別な人のもの」という感じもありますが、 「自分史」は 「これまでの自分の歩みや思い出を伝えるもの」 で、 とても身近なものに感じますね!! ここでは「自分史」ということで、 「家族や友人、社員など、周りの人たちに伝え、残す」ためにつくる 「自分史」について、あれこれご紹介していきます。 ところで・・・ 「自分史」は「ごく普通に生きてきた人が書いた」イメージといいましたが、 どんな人も、何事もなく過ごしてきた人生だった人はいないでしょう。 誰にでも長い人生の中には山あり谷あり、いろいろな出来事がありますよね。 ほとんどの人は、「わたしは平凡な人生だから」といいますが、 一人ひとりに、その方だけの貴重な 人生の足跡 があり、 それは、自分にとっても家族や周りの人にとっても大切な 「宝もの」 です!!! その 「生きてきた証」 を、 ぜひ「自分史」で伝えて残してほしいなと思います♪ ★ 次回のテーマは『「自分史」は、いつ、つくる??』。お楽しみに♪
2022.07.29