32 飯豊町宇津沢の草木塔

中津川地区にある草木塔の中では5番目に古い草木塔が宇津沢という所にあるとのことで、案内して連れて行ったいただいた。

主要道である県道を、車で白川荘と源流の森を左手に見ながら先に進むと、やがて右手の山に向かって入る道路があった。
ここから大字宇津沢方面に向かう道である。
本道よりは狭いものの、車では十分に余裕のある道幅である。
どのくらいの戸数があるかははっきり判らぬが、やがてぽつぽつと家が見え始め、1.5kmも進んだところの道端に杉の樹があり、その幹と並ぶように草木塔があった。

入り口さえ間違えなければ、容易に見つけることができる場所に建っていた。
そして、草木塔の周囲は地域の人の手によるのだろうか、きれいに手入れされているように感じられる。

1mほどもある大きな塔で、薄明るいグレーの石の碑面にははっきり大きな文字で「草木塔」と刻まれている。

今までの草木塔にはなかった字体に思える。

向って右側には 慶応元年、左側には 六月 山口八良左ェ門と刻まれているようだ。
これまでの中津川の草木塔は建立者が明確でなかったが、この塔には個人名が記され明確である。
この人の子孫が今も残っているらしいのだが未確認。
もともとこの場所にあったのではなく、近くの畦道に倒れてあったのをこの場所に移転してきたものとのこと。
しかし、詳しい元の場所と移転時期はよく判らない。

近くに人が住んでいる家が見える。
機会があれば、地元の人にお話を聞きたいものだ。

周囲を眺めてみると、田んぼは跡はあるがほとんど作付けされていないようである。
かつては相当数の集落があったと思われるのだが…。
この地域については、再度訪ねて来て調べてみたいと思う。

(2012年10月)
2013.06.02:dentakuji:[草木塔を歩く]