屋敷の神さま

11月28日(木) 雨が降ったりやんだり、たまに陽が射したり 時雨模様?

昨日の晴れっぷりから、ころっとお天気が変わりました。

天気予報どおりでしたね。

さて、この日は米沢市内の屋敷神さまのお祭りが2件あって、ご祈祷をさせていただきました。

 

屋敷の神様って何? と、よく尋ねられます。

米沢近辺では、家の屋敷内の一角に稲荷大明神や弁財天などの神様が、石宮や小さな木のお堂などに祀られ、縁日を定めて、おうちの方がお参りをされ、(多くは)一年に一度、法印や神主さんを招いてお祭りのご祈祷を行います。

時代によって、流行というとおかしいかもしれませんが、神様をこぞっておまつりするということもあったかもしれません。

米沢の場合、昔からある屋敷内には必ずと言っていいほど、神様のお社が見受けられます。

今でも、新しい家になって移動したりしながらも、赤い布を掛けてお供え物をあげたりされて、この辺で言うところの「無沙汰にしない」というようになっています。

屋敷の土地は、武家屋敷であれば与えられたり、或いは求めて土地はその人の所有になるわけです。けれども、その人の(或いはその家)のものと言っても、これはあくまでも人間が決めているだけのこと。

 

もともとは誰のものでもなく、自然や神様からお借りしているものだ、そんな意識をもって大事にするという意味であろうと思います。

そう思っていれば、健康で安泰に暮らすことができていることに感謝する気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。

もう少し俗っい考え方としては、所有地の角や境界に神様を祀ることで、所有権を主張している、そんなふうにもみえますね。そういう側面もあったかもしれません。

というわけで、それほど荒れたお天気にならず、お勤めをさせていただきました。

 

お昼過ぎ、帰りの途中に館山公園の展望台に登ってみました。

画像は下の展望台。

一番上の展望台からは、米沢の市街地はもちろん、南部から東部一帯、高畠町から南陽市まで望めます。

ここから眺めると、陽が射しているところ、曇ってるところ、雨が降っていそうなとこ、一目瞭然です。

 

午後からはみぞれ。

田沢のわが家でははっきりわかりました(画像ではよくわからないですね)。

夜は、少し雪になりました。

 

 

29日(金) 晴れ。

雪が積もっていないかと恐る恐るのぞいたら、車の屋根が少しだけ白くなっているだけで、ホッと一安心。

娘を車に乗せて小松へ。

小松駅の東口に、イルミネーションが点いて、「ぴかぴか ぴかぴーか」と言って喜んでいました。

 

この日、わがブログ開設以来、初めてっていうぐらいの訪問者あり。

といっても、2000ぐらいなんですが(^^;

今売れている本の話題のせいだったのでしょう。

いつも100台ですからね~、ビックリしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.12.05:dentakuji:[なあまず日記]