作曲家/ピアニストである谷川賢作さんへのインタビュー、3回目は朗読やポエトリーリーディングについて伺いました。
・・・
―詩人本人が朗読することと、詩を役者さんが朗読するのでは、やはり違いますか?
「違いますね、役者さんだと演じてしまうでしょう。それは役者だからもちろんなんですけど、朗読というのは演じることとはやっぱり違うんですよね。どうしても、芝居がかってしまいますよね。」
―では、音楽のほうはいかがですか、リーディングのときと、ピアノだけを弾く時では、また違いますか?
「まったく違いますね、リーディングのときは7:3くらいのつもりです。詩が8、音楽が2でもいいくらい。やはり言葉の後ろでなっているのが音楽ですから、邪魔をしちゃいけないですね。」
―8:2ですか!…そのときの音楽というのは、すっかり曲として作曲してあるものなんですか?
「いえ、朗読は歌と違って、長さがその時々で伸び縮みしますから、完全に即興のときもあれば、モチーフだけが決まっていて、あとは即興、という場合もあります。」
・・・
ポエトリーリーディングは、今はSpoken Wordとも言われています。詩人自らが自分の詩を音楽家とのセッションでライブパフォーマンスするものです。ヒップホップにも通じるものがありますが、オープンマイクと言って場所と日時だけが設定されていて、だれでも参加することができるものもあり、日本でも都市部を中心にその機会は増えているのだとか。
まもなくとなった米沢でのこの日も、やはり、一期一会のライブパフォーマンスであることには変わりありません。老若男女のために詩を書いている俊太郎さんの数多くの詩から、米沢では何が読まれるのか、楽しみです。
■公演情報
「谷川俊太郎・谷川賢作 語られる音と奏でられる言葉」
7/8(火)18:00開場 18:30開演
全席指定 一般2,500円 学生1,000円(当日券500円増)※未就学児はご遠慮ください
お問合せ・チケット予約:伝国の杜0238-26-2666