特別展「上杉家伝来絵図」開催中
ただ今、平成26年 4月19日(土)~ 6月 8日(日) まで 特別展「上杉家伝来絵図 」を 好評開催中です (●´艸`)(●´艸`) 本展覧会は安土桃山時代から江戸時代にかけて、上杉家ではさまざまな理由からたくさん の絵図が作られ、現在に伝わっているその中から代表的な絵図を、制作された時代背景を 明らかにしながらご紹介しております (*ゝωб*)b 超巨大絵図をお見逃しなく! 1辺が5m超の巨大な絵図が特別な展示ケースを製作しての公開中です Σ(`・Д・ノ)ノ 重要文化財「越後国頚城郡絵図」、「越後国瀬波郡絵図」を米沢市上杉博物館として初めて展示です。 越後時代、上杉景勝が豊臣秀吉の命令で制作された、他に残存例をみない近世初期の絵図で、 全国 的にみても貴重な価値を有します。 それぞれ現在の新潟県上越市東部と柏崎市の一部、村上市と関川村・粟島浦町を対象としています。 また、米沢藩において絵図の制作、管理を担当した岩瀬家の史料にも視野を広げ、上杉家・米沢藩の 絵図を めぐる環境についても併せてご紹介しております。 いずれもこの機会をお見逃しなくご覧いただければと思います 【 特別展「上杉家伝来絵図」 】 会期:平成26年 4月19日(土)~ 6月 8日(日) 休館日:5月28日(水) 【 料 金 】 種別 特別展 一般 620円(490円) 高・大学生 400円(320円) 小・中学生 250円(200円) ※( )は20名以上の団体料金 常設展示室と一体型料金 【 講演会 】 「越後頸城郡絵図に見る上杉氏権力と在地世界 -村町の軍役と諸役の負担体系-」 日時:5月11日(日) 14:00~16:00 講師:伊藤正義 氏 (鶴見大学文学部文化財学科教授) 場所:伝国の杜 2階大会議室 定員:先着120名 ※聴講無料・来聴歓迎です。 【 ギャラリートーク 】 日時: 4月19日(土) 終了致しました。 5月17日(土) 5月31日(土) 時間:14:00~15:00 場所:企画展示室内 ※特別展入場券が必要です。 【 お知らせ 】 5月18日(日)は「国際博物館の日」ですべての方に無料で観覧いただけます。 当日に総合案内・チケット窓口でお申し出ください。 お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで
2014.05.06