常設展示室 上杉文華館《 改革は家老とともに 》
上杉文華館 「 改革は家老とともに 」 【展示期間】:平成26年6月27(金)~7月24日(木)まで。 今回の上杉文華館は、藩政改革における家老に関する展示です。 鷹山時代の藩政改革は、藩主自身が主導したのではなく、優秀な家老(米沢藩では 「奉行」と呼ぶ)に権限を持たせる形で推進されました。鷹山の家督相続から隠居まで の第一次改革と、天明年間(1781~1789)の中断を挟み、寛政3年(1791)以降の第二次 改革に分けられます。第一次改革では竹俣当綱が家老として積極的な産業育成策な どを試みました。第二次改革では中条資至の推言により莅戸善政が中老(後に家老)に 抜擢され、子の政以と二代にわたって改革を主導しました。 (資料写真) 国宝 上杉家文書 「上杉鷹山書状」 一通 江戸時代 (文化一三年・一八一六・九月六日) 一六・〇×三一・八 米沢市上杉博物館 【解説】 米沢の上杉鷹山から、江戸にいる一一代藩主斉定にあて、家老・莅戸政以の遺言を 伝 えた際の添 え状です。 鷹山は斉定に対し、政以の遺言を熟読するよう伝え、優れた家老を失ったことは斉定 にとっての不幸、藩にとっての大きな損失だ、と嘆いています。 鷹山や藩主たちにとって、改革実行にはその推進役となる優れた家老が不可欠でした。 江戸時代中頃には、すでに藩の官僚的な政治体制が出来上がっており、それを有効に機 能させる必要があったのです。 なお、他にも政以の遺言状などを展示していますので、あわせてご覧ください。 *:..。 o ○ ☆ ゚・:,。 *:..。 o ○ ☆ *:゚・:,。 *:..。 o ○ ☆ ゚・:,。 *:..。 *:..。o ○ ☆ ゚・:,。 *:..。 o ○ ☆ *:゚・:,。 *:..。 o ○ ☆ ゚・:, 。*:..。 6月14日(土)から8月1日(金)まで、 「国宝上杉本洛中洛外図屏風」 の原本を展示致します。 今年度、最後の展示となりますのでお見逃しなく( ● ^o^ ● ) スタッフ一同、ご来館お待ちしています *:..。 o ○ ☆ ゚・:,。 *:..。 o ○ ☆ *:゚・:,。 *:..。 o ○ ☆ ゚・:,。 *:..。 *:..。o ○ ☆ ゚・:,。 *:..。 o ○ ☆ *:゚・:,。 *:..。 o ○ ☆ ゚・:, 。*:..。 次回、展示予定 《 上杉鷹山をめぐる人々 》 「 鷹山を支えた家臣 」 【展示期間】:平成26年7月25(金)~8月28日(木) ** お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238 - 26 - 8001 まで **
2014.07.02