このほど能舞台で開催された米沢金剛会 追善温習謡曲大会。
米沢の能楽文化を支えた諸先輩を偲び、舞と謡が披露されました。
まさに日常の一部、私たちの近いところに能楽はあります。
このほど能舞台で開催された米沢金剛会 追善温習謡曲大会。
米沢の能楽文化を支えた諸先輩を偲び、舞と謡が披露されました。
まさに日常の一部、私たちの近いところに能楽はあります。
現在、置賜文化ホールでは自主事業「AKASAKA木管五重奏団」のチケットを販売しています。
日本におけるクラリネット・ソリストの第一人者、赤坂達三さんが率いる吹奏楽のヴィルトォーゾたちの至芸により、皆さまのこれまでの木管五重奏のイメージが一新される最高のアンサンブルをお届けします。
クラリネットの赤坂達三さんは最高の技術と高い音楽性だけでなく、端正で上品な顔立ちから「クラリネットの貴公子」と呼ばれ吹奏楽愛好者から人気の高い演奏家です。
正式なクラシック奏者でありながらポップスや民謡にも積極的に取り組み、アコーディオンなど様々な楽器と共演するなどクラリネットの可能性を広げていきました。
現在はエリザベト音楽大学演奏学科の教授を務め、後進の指導にも当たっています。
国際クラリネット協会から「40年来の偉才」といわれたエレガントな演奏を米沢でご覧になれるまたとない機会です。パソコンやスマートフォンからでも購入できます。詳細は伝国の杜のHP、またはFacebookのイベントページをご覧ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。
5月20日、21日開催の置賜文化ホール自主事業 よねざわ市民ミュージカル伝国座オリジナルミュージカル「梵天丸」は、本日全席完売のため、チケット販売を終了いたしました。皆さま、格別のご愛顧いただきありがとうございました。
現在、置賜文化ホールでは夏に開催されますイベントのチケット発売の準備中です。前回は7月の落語会を紹介しましたが、今回は8月に開催されるコンサートのご紹介。
8月19日(土)13:30開演 「AKASAKA木管五重奏団」
クラリネット奏者の赤坂達三さん。日本のクラリネット・ソリストの第1人者として知られ、柔らかく繊細な音色と自然体でありながらエレガントな演奏による、最高の技術と深い音楽性が全世界から高い評価を受けている方です。この赤坂さんを中心とした"日本でトップクラスの奏者たち”による最高のアンサンブルを皆さまにお届けします。吹奏楽の盛んな米沢の地で、これまでの木管五重奏のイメージを一新するヴィルトォーゾたちの至芸をご覧いただけます。
吹奏楽愛好者はもちろん、音楽にあまり馴染みのない方も是非お越しいただきたいプログラムになっています。「森の音楽家じゅんばん協奏曲」では、木管五重奏を編成するクラリネット、フルート、オーボエ、ファゴット、ホルンの音色を順番に楽しむことができ、また、「パッヘルベルのカノン」では、当日会場で希望されますお客様をステージにあげ、ハンドベルで木管五重奏と一緒に演奏できます。自分も音楽家の一人になって演奏を楽しむことができますので、是非お越しください。
一般発売は5月18日(木)から。伝国の杜のほかに、大沼米沢店、こまつ書店堀川町店、米沢楽器店、音楽アズム舘米沢店でもチケットを販売します。また、チケ探により、パソコンやスマホからでも予約・購入ができます。(詳しくは伝国の杜のHPをご覧ください。)
伝国の杜ファンクラブ会員は5月10日(水)~14日(日)まで先行予約ができます。お早めにいい席が欲しい方はご入会をよろしくお願いします。
お値段は全席指定 一般2,500円、学生1,000円です。(ファンクラブ会員はそれぞれ1割引)です。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
出演
赤坂達三(クラリネット)、丸田悠太(フルート)、池田祐子(オーボエ)、藤田旬(ファゴット)、小川正毅(ホルン)
予定プログラム
ハイドン:ディヴェルティメント
森の音楽家じゅんばん協奏曲
パッヘルベル:カノン
ロジャース:サウンド・オブ・ミュージック・セレクション 他
ゴールデンウイークの間に桜はすべて散ってしまいましたが、米沢もすっかり春の陽気となりました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
連休明けに置賜文化ホールから、夏に開催されます2つの自主事業のチケットを販売しますので、ご案内します。
まず、初めに7月23日(日)14:00開演の「春風亭昇太・林家たい平二人会」!!!
人気テレビ番組「笑点」でおなじみの落語家、春風亭昇太師匠と林家たい平師匠のお2人が米沢にやってきます。
昨年「笑点」の司会者に就任し、今年は大河ドラマにも出演と、近年多方面で大活躍の春風亭昇太師匠が7年ぶりに米沢にやってきます。古典落語、新作落語どちらもこなす実力派で、自由な発想で展開される独自の世界観が幅広い世代に大人気の落語家です。お城が大好きな昇太師匠。米沢城のそばにある置賜文化ホールで落語ができることをとても喜んでいます。お城を歩いて楽し気な昇太師匠の落語は元気がもらえること間違いないです。
さらに、噺の随所に現代的な笑いのエッセンスを散りばめた本格的な古典落語が好評で、サービス精神があふれる明るい芸風が置賜文化ホールで大人気の林家たい平師匠も、また会いたいというお客様のご要望に応えて3年ぶり4回目の出演!!最近マラソンを始められたたい平師匠。皆さまに元気を与える落語を披露いたします。
近年、落語はもちろん、多方面でも活躍しているお二方の競演を是非、ご覧ください。
一般発売は5月18日(木)から
伝国の杜では9:00から販売を開始します。また、伝国の杜のほかに大沼米沢店、こまつ書店堀川町店でもチケットを販売します。さらに、チケ探によりパソコンやスマホからでも予約・購入できます。(詳しくは伝国の杜のHPをご覧ください。)
また、伝国の杜ファンクラブ会員の皆さまは5月10日(水)~5月14日(日)まで先行予約ができます。お電話のみでございますのでよろしくお願いします。
料金は全席指定で3,500円。(ファンクラブ会員は2枚まで1割引)
お電話でご予約できます。(0238-26-2666)
伝国の杜スタッフ一同、皆様からのお電話を心よりお待ちしております。