HOME > ホール情報

吹奏楽の日コンサート ラジオ放送

昨年10月に開催された「吹奏楽の日コンサート」が
ラジオで聴けますよ~!

6/16(日)10:00-12:00コンサート第1部
米商/西部小/七中/米東/六中/一中/飯豊中/高校A/二中/四中/南原中/高校C/アミーチ/中学3年合同

6/23(日)10:00-12:00コンサート第2部
中学2年合同/高校B/フォニくら/小国中/プルプル/三中/山大米短/五中/KTY/リブレーヴ/米吹

FM-NCV(83.4MHz)はインターネットサイマルラジオ放送として
PCやスマートフォンでも聴けます!

現在、「吹奏楽の日コンサート2013」(10/6開催)に向けて
出演者を募集中。詳しくはお問合わせください。

伝国の杜 0238-26-2666(担当:安部)
2013.06.15:denkoku:[ホール情報]

写真家秋山庄太郎のメロディー

伝国の杜では、写真家・秋山庄太郎の作品展を記念し
秋山庄太郎を音楽と写真で綴るコンサートを開催します。

音楽は中村由利子さんのピアノで。
幼い頃に雨音を聴いては作曲をし
絵本を開いては音をつくってきた作曲家でもあります。
さらに特別ゲストの紺野美沙子さんが朗読を。

秋山庄太郎の写真家人生のメロディーを、
コンサート形式でお楽しみに。

「薔薇」

秋山庄太郎展記念コンサート「音と色のあいだ」

日時 6/29(土)18:00~20:00
   展示室はコンサート当日に限り17:45まで開館

会場 伝国の杜置賜文化ホール
   米沢市丸の内1-2-1
   0238(26)2666

チケット好評発売中(良いお席はお早めに)
全席指定 前売3,000円(学生1,500円)
2013.06.03:denkoku:[ホール情報]

抹茶が初めての方でも楽しめます

  • 抹茶が初めての方でも楽しめます
手軽さが各地で人気の“市民茶会”
米沢では6月第3日曜に無料でひらかれています。

2つの薄茶席でお菓子と抹茶が提供されます。
お菓子をのせて使う懐紙(かいし)は用意されていますので
お持ちいただかなくても大丈夫!

各室には軸と花、道具を飾り茶会の誂えでお客様をお迎え。
数寄屋造りの本格茶室も案内してもらえます。





第23回市民茶会

日時 6/16(日)10:00~15:00
   お菓子がなくなったら終了します

会場 米沢市座の文化伝承館
   米沢市丸の内1-3-48
   0238(23)8009

伝承館、伝国の杜、米沢市役所で茶券配布中
裸足の方はご遠慮いただく場合があります。
靴下でご入室ください。
2013.06.03:denkoku:[ホール情報]

土蔵での琵琶コンサートはいかが?

  • 土蔵での琵琶コンサートはいかが?
今年でVol.7となる米沢市座の文化伝承館「蔵」のステージイベント。

今回は、5月12日(日)に琵琶の弾き語り座ってたのしむ小さなステージ「琵琶を聴く会」を開催します♪

出演は、米沢市や南陽市で語り部として活躍し、錦心流琵琶奏者の笈掛昇さん。
ゲストには市川石水(せきすい)さん。

琵琶の弾き語りは初めて、という方にもわかりやすいトークも交えての公演です。

演目も、『上杉謙信 川中島』『白虎隊』などお馴染みの歴史語りをご用意しております。

こちら、2ステージ(13時~/16時~)とも入場は無料
整理券は必要ですので、以下の場所でお早目にゲットしてくださいね。

数に限りがありますので、お早めにどうぞ~(^-^)/

■詳細情報■
日時 平成25年5月12日(日) 
   第1回 午後1時~ 第2回 午後4時~

会場 座の文化伝承館「蔵」 ※各回30名程度

入場無料 ※整理券が必要です
整理券配布 4/11(木)~

配布場所 座の文化伝承館・米沢市役所総合案内・伝国の杜

問合せ 文化課文化振興担当・座の文化伝承館 23-8009
    伝国の杜 0238-26-2666


2013.04.11:denkoku:[ホール情報]

☆「おもひでぽろぽろ」終了しました☆

 
先月の20日(日)、わらび座ミュージカル「おもひでぽろぽろ」が上演されました。
大雪にも関わらず、会場はおかげ様でほぼ満席!皆様本当にありがとうございます+:。(´∀`)゚.+:。。
ジブリの映画で知られる「おもひでぽろぽろ」、舞台版は映画とはちょっと趣が違い、より観客の想像力に訴えかけるお話でした。
タエ子のOL生活と子供時代のこと、山形のばっちゃ(おばあちゃん)の初恋、村のお祭りと自然との結びつき・・。
シンプルで鮮やかな色遣いの舞台上で、出演者の方々が生き生きと歌い踊り、見る人を惹きつけずにはおかない素晴らしい舞台でした。


公演の後は、米沢中央高校&置賜農業高校演劇部さんにご参加いただき、劇団わらび座さんのバックステージツアーへ。
舞台監督さん(若い女性!)の説明によると、この素晴らしいセットは木でできていて、ほぼ人力で動かすものなのだとか。
後半はタエ子役の碓井涼子さんにもご参加いただいての質疑応答。
学生さんたちは、恥じらいながらも、熱のこもった質問を投げかけてくれました。
同じ演劇という世界に挑戦し続ける者同士、短いながら有意義な時間となってくれたらいいですね(`ー´)!
わらび座の皆さん、ありがとうございました。これからもたくさんの人に感動を届けていって下さいね(人*^∀゜)+゚:。*゚。
2013.01.31:denkoku:[ホール情報]