HOME > ホール情報

こども狂言クラブ 1年間の追っかけ取材!

伝国の杜こども狂言クラブでは、1年間の活動を置賜文化フォーラムさんに密着取材していただいています。

先日10/13には和泉流狂言師の山下浩一郎先生による稽古が行われました。
その様子を編集員の文化リスさんが取材してくださいました(*^v^*)

置賜文化フォーラム ブログ記事はコチラ

いつも素敵に取材してくださってありがとうございます♪


◎伝国の杜こども狂言クラブは、和泉流狂言の稽古を通して着物や季節の行事など日本の伝統文化に親しんでいます。

入会をお考えの方へ
こども狂言クラブは小学生の方ならいつでも入会できます。
東京から和泉流狂言師を講師に迎え稽古会を開催するほか、発表の機会もあります。
詳しくは事前連絡の上、伝国の杜で稽古が行われている日などに事務室にお越し下さい。

お問い合わせ
伝国の杜こども狂言クラブ事務局
0238-26-2666

2013.10.28:denkoku:[ホール情報]

山形交響楽団ニューイヤーコンサート チケット発売中!

近頃はグッと寒くなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

毎年ご好評いただいている「山響コンサート」のチケットが10/24(木)より発売になりました!

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

山形交響楽団ユアタウンコンサート米沢公演
ニューイヤーコンサート ―珠玉のオペラ序曲・間奏曲集―

指揮:飯森範親

2014年1月19日(日) 15:30開場 16:00開演
◎15:50より指揮者によるプレトークがあります。
伝国の杜 置賜文化ホール

一般(指定席) 4,000円(当日4,500円)
一般(自由席) 3,000円(当日3,500円)
学生(自由席のみ) 1,500円(当日2,000円)
◎伝国の杜ファンクラブ会員割引有り。2枚まで10%割引にてお求めいただけます。

※未就学のお子様はご入場いただけません。託児サービスをご利用ください。
託児申込締切:1/10(金)

プレイガイド:伝国の杜、大沼米沢店、イオン米沢店、米沢楽器店、音楽Azm舘米沢店、山響事務局

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

を飾るにふさわしい、華やかな曲、賑やかな曲が盛りだくさんのプログラムですo(*^▽^*)o

J.シュトラウスⅡ 「こうもり」序曲
フンパーディンク 「ヘンゼルとグレーテル」序曲
ジョルダーノ 「フェドーラ」第2幕間奏曲
ビゼー 「カルメン」第3幕間奏曲
ウェーバー 「オベロン」序曲
マスカーニ 「友人フリッツ」間奏曲
ヴォルフ=フェラーリ 「マドンナの宝石」第1幕間奏曲
オッフェンバック 「天国と地獄」序曲

スッペ 「詩人と農夫」序曲

※やむを得ない事情により、出演者・曲目等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

山響ファンの方はもちろん、普段あまりクラシック音楽やオーケストラに馴染みのない方にもお楽しみいただける親しみやすい曲ばかり!
どこかで耳にしたことのある、印象的なメロディーがきっとあるはず♪
開演10分前からの、指揮・飯森範親さんによるプレトークもどうぞお楽しみください☆

ご予約・お問い合わせは
置賜文化ホール 0238-26-2666までお気軽にどうぞ!

2013.10.25:denkoku:[ホール情報]

吹奏楽の日コンサート2013 プログラム決定!

  • 吹奏楽の日コンサート2013 プログラム決定!

さわやかな秋空に色とりどりの音色が響く、毎年大好評の「吹奏楽の日コンサート」。
今年も開催します!(*^▽^*)♪

「おきたまの秋空に響け!吹奏楽の日コンサート2013」
10/6(日) 9:00開場 9:30開演 16:40終演予定
伝国の杜 置賜文化ホール&ピロティ
◎コンサートは屋内外2会場で同時進行
入場無料

※駐車場の混雑が予想されますので、お時間に余裕を持ってお越しください。

ホールでじっくり、ピロティでにぎやかに、お好きなスタイルでまるごと1日たっぷりと吹奏楽をお楽しみいただけます♪
置賜地区の様々な団体が出演します。どうぞお誘い合わせの上お越しください☆


プログラム

【午前の部】 内奏9:30~ 庭奏9:47~
1. 置賜地区高校1年生合同バンド(長井・南陽・置賜農業・長井工業・九里学園)
(内奏・庭奏)コヴィントン広場/Don't Stop Me Now

2. 置賜地区高校2年生合同バンド(長井・南陽・置賜農業・長井工業・九里学園)
(内奏・庭奏)マーチ・グリーン・フォレスト/「オペラ座の怪人」メドレー

3. 米沢市立南原中学校
(内奏)カルカソンヌの城
(庭奏)J-BEST~日本を勇気づける名曲たち~/ひこうき雲

4. 小国町立小国中学校
(内奏)ブラックホークの舞うところ
(庭奏)キューティーハニー(Jazz Ver.)/ソーラン節(Rock Ver.)

5. 米沢市立第七中学校
(内奏)マードックからの最後の手紙
(庭奏)ウィーゴー!/あまちゃんオープニングテーマ

6. 置賜地区高校1年生合同バンド(興譲館・米沢東・米沢工業・米沢商業・米沢中央)
(内奏・庭奏)ミサ曲第6番より

7. 米沢市立第五中学校
(内奏・庭奏)小さな恋のうた/Disney's Magic Kingdom

8. 米沢市立第四中学校
(内奏)Shaft~一筋の光~
(庭奏)にんじゃりばんばん/Happy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア

9. 米沢市立第六中学校
(内奏)吹奏楽のための民話 (庭奏)千本桜/スターラブレイション

10.米沢市立第二中学校
(内奏)大いなる約束の大地~チンギス・ハーン
(庭奏)流星/あまちゃんオープニングテーマ/ウィーアー!

11.おきたまシンフォニック・サウンド倶楽部
(内奏)祝典行進曲
(庭奏)Wish Me Luck!


【午後の部】 内奏13:00~ 庭奏13:17~
12.米沢市内中学3年生合同バンド
(内奏・庭奏)アフリカン・シンフォニー/星条旗よ永遠なれ

13.山形大学工学部・米沢女子短期大学吹奏楽団
(内奏)Merry-Go-Round
(庭奏)リトルマーメイド・メドレー

14.リブレーヴ・サクソフォン・クヮルテット
(内奏・庭奏)My Favorite Things

15.九里学園高等学校
(内奏)サザン!サザン!サザン!
(庭奏)JIN-仁-メインタイトル/Disco Kid X

16.コンチェルティーノ アミーチ
(内奏・庭奏)亡き王女のためのパヴァーヌ/涙のキッス

17.米沢市立第三中学校
(内奏)マゼランの未知なる大陸への挑戦
(庭奏)RPG/Joy!!

18.置賜地区高校1年生合同バンド(興譲館・米沢東・米沢工業・米沢商業・米沢中央)
(内奏・庭奏)オーメンズ・オブ・ラブ/コスモス

19.米沢市立第一中学校
(内奏・庭奏)ディズニー・メドレーⅡ

20.アンサンブル・プルプル
(内奏・庭奏)旅路(夢中飛行)~ひこうき雲

21.米沢吹奏楽愛好会
(内奏)ホープタウン・ホリデイ
(庭奏)ダンシン・メガヒッツ

22.KTYウィンドアンサンブル
(内奏)マゼランの未知なる大陸への挑戦
(庭奏)ABBA GOLD

※9/30現在のプログラムです。都合により変更することがございます。


お問い合わせ
伝国の杜 置賜文化ホール
吹奏楽の日コンサート事務局
0238-26-2666

2013.09.30:denkoku:[ホール情報]

秋を愉しむ♪Jazz Cafe Live 秋

伝国の杜のミュージアムカフェ・クルチュールにて、
毎回好評のジャズライブが今秋も開催されます♪

山形県内では珍しい、ヴィヴラフォンをフィーチャーしたバンド「CORSETS(コルセッツ)」
ボーカルのSheena(シーナ)、ゲストにサックスの今タクオを迎えたスペシャルバンドで秋の夜長を彩りますヽ(。ゝω・)ノ☆;:*



ヴィヴラフォンは鉄琴の一種で、ペダルを踏むことにより自由にビブラート(音を揺らす)をかけることのできる楽器です。
独特の甘く柔らかい音色に酔いしれてみてください♪

ジャズカフェライブは1ドリンク付き
お好きな飲み物を片手に、気軽にジャズをお楽しみいただけます(*^▽^*)ノ

ただいまチケット好評発売中です!


「Jazz Cafe Live 秋~CORSETS + Sheena ゲスト 今タクオ~」
11/2(土) 開場18:30  開演19:00
伝国の杜ミュージアムカフェ クルチュール
全席自由 前売1,000円 (当日1,200円)
◎1ドリンク付
プレイガイド:伝国の杜

※定員100名(定員に達した場合、当日券の販売はございません。)
※未就学のお子様はご入場いただけません。託児サービスをご利用ください。
 利用料:1,000円(10/25までにお申し込みください。)



お問い合わせは伝国の杜 置賜文化ホール
0238-26-2666(担当直通)までお気軽にどうぞ!
2013.09.20:denkoku:[ホール情報]

能楽の祭典 終了しました!

9/8(日)、山形県能楽の祭典が開催されました。

当日は朝早くから、出演者や地域の方が多数訪れ、会場は活気づいていました。
楽しみにしてくださっていた方の中には、開場前からホールへいらした方も!


最初の番組は米沢金剛会による金剛流 連吟「龍田」
続いて観世流喜多流など、県内の能楽愛好団体各会の皆さんが舞台へ登場し、
連吟、仕舞、舞囃子、連調など、さまざまな形式で能の名シーンが上演されました。


出演者の衣装に注目してみると、
男性は黒紋付に半袴を、女性も仕舞袴を美しく着こなし、
背筋をすっと伸ばし歩く姿がとても印象的(*vωv)☆

能楽を10年、20年と続けて来られたとおっしゃる方は
佇まいにも気品と、年月を重ねた風格が表れていました。

着姿の美しさだけではなく、皆さん、舞台に上がるとさらにエネルギッシュ
客席にまで気迫が伝わってきました。
力強く、豊かな謡いの声がホールに響き渡ります。



秘訣は、舞台に上がる直前にのどを引き締める氷水とか。
ほどよい緊張とリラックスがうまれるそうです。

舞台を終えた後は、皆さん一様にいい表情。
お昼には米沢牛の牛丼弁当。好評だったようです☆


そして、伝国の杜こども狂言クラブもがんばりました。
午後からの舞台で小舞「宇治の晒」「暁」、狂言「佐渡狐」を演じ、日頃の稽古の成果を発表できたようです♪
小舞ではいつもより大きな拍手が、
狂言ではあちこちからクスクスッと和やかな笑いが起こっていました+゚。*(*´∀`*)*。゚+



中には近くに立ち寄って公演の情報を知り、興味を持って下さったお客様も。
そんな方にも能楽を知ってお帰りいただくため
ホールでは「能楽 はてなのみちしるべ」と題して、用語解説や豆知識などをまとめたオリジナルしおりをご用意してみました。
初めて能楽に触れる方からご好評をいただきましたので、これからも手を加えるなどして訪れた方に配布していこうと思いました♪
そして意外にもベテランの出演陣の皆さんにも大好評でした(*^∇^*)

ご出演くださった皆さま、お越しくださった皆さま、ありがとうございました!!
来年またお会いしましょう!
2013.09.18:denkoku:[ホール情報]