よく見かける光景ですが・・・

  • よく見かける光景ですが・・・
しっかり舗装された歩道やコンクリートで固められた側溝などから
雑草が生えているのは、よく見かける光景です。
ここに雑草が生い茂る以前、舗装面に土らしいモノは殆どありませんでした。
しかし、写真をよくご覧ください。
雑草の株元に、茶色の土と枯葉が確認できます。
これは、偶然そこに溜まったのではありません。
雑草は、風で空中を舞う土埃と、他の樹木から落ちてくる枯れ葉を
積極的に自らの株元に集めたのです。
土にはミネラル分が含まれており、
枯葉は微生物分解により、やがて腐葉土となります。
それらを養分として、雑草は更なる生長を遂げるのです。
誰からも肥料を与えてもらうことのない雑草は、
自らの力で生活環境を整えていたわけです。
まったく驚くべき「命の戦略」です。
2017.08.01:大東環境株式会社:[トピックス]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。