「アトリエ・コロボックルの森」のブログ
創作人形
藤沢刃物店は、斬波兼頼(山形城築城)時代から山形刃物を受け継ぐ店であることを知って訪ねました。
650年という長い伝統を思わせる珍しい物が所狭しと、店内一杯にありました。 山形市三日町 (TEL 022-622-1772) |
大寒、月寒し
雪のないお正月を迎えて、雪国であることを忘れてしまいそうになっていました。 蔵王山でのジャンプ大会を控えている山形県としては、ようやくの恵みの雪となりました。 大寒の寒そうな月に照らされた蔵王山の美しさに思わずシャッターを切りました。 |
|
更新をすっかり怠っておりましたが、大きな作品展を終えて、新たな気持ちで作品創りにいそしんでおります。
日々の暮らしの中で季節を味わう余裕も大切にしながら。 そんな暮らしが作品のティストになればと思いながら。 |
山形県の白鷹町は、私(蕗 童子)の出身地です。
この地には、町の文化交流センター「AYU:M(あゆーむ)」が あり、そのロケーションが、安曇野の美術館にとてもよく似てい ると言われます。そこに、可愛らしい無人駅とローカル電車があ る風景には、誰もが魅せられてしまうようです。 その上、こだわり抜いた建物と、こだわり抜いた運営のこの館 で、どの人形たちも生かされていると直感しました。 開催に際して、様々にお世話になった多くの皆様に心から感謝 しております。 |
作品展が間近になりました。
この地域ではまだ珍しい球体関節人形が勢ぞろいします。 また、古布が蘇った小物たちもいっぱいです。 ぜひ、ご来場の上、ご高覧いただければと思います。 フラワー長井線四季の郷駅で降りるとすぐ目の前が会場で、 季節柄みどり風に包まれたすてきな館です。 |
All Rights Reserved by アトリエ・コロボックルの森
隣町の白鷹町で、2015年から「日本の紅(あか)をつくる町プロジェクト」を開始させ、今年の3月にには、町長さんが「ふるさと名物応援宣言」を出しており、その一端に加わることになったのです。
国道348号線沿いで、白鷹町畔藤くぬぎ林という地に因んで、「くぬぎ林紅花を愛する会」(会長 金田茂也)として、紅花の生産をすることになりました。