HOME
> 記事一覧
あまり
見かけなくなってきた2サイクルのスクーターを修理
キャブレターからの吹き返しなのかギトギトに汚れてます。
汚れを落とす事は頼まれた訳ではないのですが、気になって仕方がないので洗い油で清掃。
車検の予約も取りにくい状況が続いてますが、連休前にはお渡しできるように
大物の車両も何台かお預かりしているのですが、
メカニック君頑張っております。
この前上山市まで納車があったのでかみさんを誘って夜桜を見に行ってきました。
散り始めてるとは言えきれいです。
ちょっとだけ癒されてきました。
2023.04.15:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
たかが
自転車と考えてる方何気にいらっしゃいます。
完全にフォークが曲がりブレーキシューとタイヤがすれてタイヤカスが付着しています。
シューの当たり面は直しましたが他は直さなくてもいいと…
スポーク折れてカラカラなっている方もいらっしゃいましたが、気にならないからいいと…
この前、お孫さんの自転車の点検に持ってきてくれたお爺さん。
自転車を下すのも爺さん
自転車と一緒に学校へ送っていくのも爺さん
お孫さんは車の中でずっと携帯いじってました。
何だかな~と思って見てましたが、
自分もこーなるのかな~と思いながら、いやいや気を付けようと思った瞬間。
ようやく自転車用のヘルメットが入荷してきました。
町中見てると何気にヘルメット被っている方見かけます。
良い傾向だと思います。
「ヘルメット被んなねんだったら自転車乗んねは!」
と言う方もいらっしゃいますが、勝手にしてくださいと言う事だと思ってます。
2023.04.11:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
何でもかんでも
高騰中なこの業界
車やバイクはだいぶ落ち着いてきたと聞きますが全く実感できません。
ケミカル類も何気に高騰してます。
1本単位で買うのもバカらしいですし無ければ仕事もできませんし…
多分そっちこっちで愚痴られているであろう営業マンが逆に気の毒に思えます。
タイヤも上がるような話も聞こえてくるので先に購入される方多いです。
車のタイヤは4月から上がると聞いていたので、トラックのスタッドレスタイヤを
いくらでも安いうちにと購入。
夏タイヤも買いたかったんですが予算の都合で断念
この前マッキ君と行った雑貨屋で発見
こう言うのだったら迷わず購入。
道の駅の自転車に続きとなり町のレンタサイクルの点検に
自転車の点検はなるべく出向いて作業するように心がけているんですが、わざわざ自家用車に詰め込んで運んできてくれる方いらっしゃいます。
何か申し訳ないような気がします。
都合が合わない場合もありますが、持ち込む前に言ってもらえればと思います。
2023.04.03:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
早いもので
もう4月です。
だいぶ暖かくなり二輪車には良い季節になってきました。
なので道の駅の自転車点検へ
色んな人が乗るからなのか、今まで点検で済んでたものが修理や交換が必要になってきてます。
想定外の壊れ方しているのもあるので、安全に乗れるようにしてお届けしたいと思います。
帰りに堤防沿いの慶助さんの梅林をちょろっと観光
小腹の足しに
自転車の点検も今がピーク
今日は久しぶりにマッキ君のお手伝い
お陰様でだいぶはかどりました。
バイクの車検も3月末はなかなか予約が取れずご迷惑をおかけしてますが、
なるべく早めにお渡しできるように段取りしたいと思います。
2023.04.01:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
車検整備は
予防整備なので悪い箇所が見つかればオーナーさんと話しをして
なるべく修理や交換するように勧めています。
今まで普通に乗れてたようですが、
コイルに亀裂が入ってリークしているようなので交換
マニホールドのフランジも割れていて二次エア吸ってるようです。
その他いろいろ
エンジンオーバーホール中に発見
段付きになってます。
レースで使っている車両なので摩耗が激しいんだと思います。
懐かしい自転車の修理も
ハブ毛や折り畳みカゴ、久しぶりに見ました。
ハブ毛はともかく折り畳みカゴなんてもう売ってないんじゃないでしょうか。
新しい自転車も春先はカラフルなのがよく出ます。
やっぱり春は気分が上がってくるんですね。
自分はつらい花粉症のため気分がだだ下がり中ですけど…
2023.03.27:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
前のページ>>
オフィシャルサイト
過去の店長ブログはこちら
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2023.10.13 (菊地)
融雪ヒーター
2023.10.03 (緑町の長谷川)
LEDライト
2021.01.05 (jun)
今年も
2020.12.31 (マッキ)
お疲れ
2020.10.02 (jun)
なるほど