気が付けば
バタバタしているうちに年が明けてました。
何気に時間を要する修理で相変わらずな毎日
除雪機のエンジンばらしたり
モービルのエンジンばらしたり
バイクのエンジンばらしたり
これはカムチェーンテンショナーが完全に固着してました。
すんなりいかない足まわりのカスタム
雪が少ないせいか車検整備や一般修理も何台かお預かりしております。
工場の中が塞がってきているからなのか何か気ばかりあせる今日この頃です。
何でかんで今年も色々とご不便ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
懲りずにお付き合いいただければと思います。
2025.01.23:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
そろそろ
除雪機の方にも手を入れていかないと、と思い夏場預かっている分から徐々にやり始めております。
昨シーズンは動かしてない方が多いようですので、バッテリー上がりやキャブレターの詰まり等で始動できない除雪機も多いと思います。
早めに始動できるかだけでも確認しておくことをお勧めします。
最近バッテリートラブルが多いです。
ほとんどが買ったばかりだと言うものばかり。
安物買いの~と言う事なんだと思います。
一応電圧、電流等調べてありますが
無駄な作業です。
長期でお預かりしていた車両もようやく生き返り
先ずは一安心
バイクシーズンも残りわずか
事故やけがの無いように楽しんでいただけたらと思います。
2024.10.16:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
夏が過ぎ
たと思ったら毎日雨が続いております。
早く涼しくなってほしいと思っていましたが、この感じはなんか嫌です。
この前、職場体験で中学生がやってきました。
処分してもいいようなチョイノリを題材にメカニック君のとても分かりやすい説明で、有意義な職場体験だったんではないでしょうか。
いつか何かに役立てば嬉しいですよね。
エンデューロレースに参戦しているお客さんに頼まれてメンテナンス
ついでにチューブの代わりにタイヤムースを挿入。
専用のチェンジャー持ってないので何気に大変な作業
穴の開け方で硬さ調整しているんですね。
1日180キロくらい走るとか言ってたような気がしましたがオフロード、ましてやレースでその距離はかなりきついですよね。
確かにパンクしたら洒落にならないですしタイヤムース挿入は正解ですね。
そして段々と冬物の話も出始めて
こなしていけるように段取りしないとですね。
2024.09.23:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
ようやく
店が移ってからまる4年
今頃ですがようやく念願の看板がつきました。
Halubeさん
Halubeさん
センスの良い方なので描いてもらいたかったんです。
ちょっと前に白鷹町の林道からの道なき道を走り回る修行へ行ってきました。
しかも結構な雨が降っているのに誰も気にしておりません。
2人ともめちゃめちゃ上手なので付いていくのがほんとに必死
色々と鍛えてもらったのでちょっとはレベルが上がった様な気がしてます。
なので今度は1人でチャレンジしてみたいと思うものの、全く道を覚えてもないと言う…
最後に白鷹山神社へ
神聖な場所なので途中から歩きで
かなりしんどい遊びでしたが、久しぶりに楽しいバイク乗り
こんなバイク乗りもお勧めです。
こっちのもお勧め案件
恒例の
コラボのイベント
そろそろ暑さも落ち着いて気持ちよくバイクが乗れそうです。
時間がある方は是非行ってみてはいかがでしょうか。
2024.08.30:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
ここ数日
異常に暑いですね。
仕事の効率もだだ下がりです。
とは言っても早い所では今週くらいから大型連休
間に合わせられるものは間に合わせないとと
大汗かいて作業しております。
暑さのせいではありませんが配線が溶けてます。
これはやばかったです。
古い車両ですしここだけ直せばいいと言うものでもなさそうですし
何気に時間のかかる作業です。
Fフォークのオイル漏れ
意外と気付かずに乗ってる方多い様な気がします。
結果
ブレーキが利かなくなってしまいます。
エンジンのかかりが悪いのは
多分これのせい
接点が調整できないくらいに減ってました。
穴があくまで
気付かない方も多いです。
連休中にツーリング等予定されてる方はよくチェックしておく事をおすすめします。
2024.08.05:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
前のページ>>
オフィシャルサイト
過去の店長ブログはこちら
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2023.10.13 (菊地)
融雪ヒーター
2023.10.03 (緑町の長谷川)
LEDライト
2021.01.05 (jun)
今年も
2020.12.31 (マッキ)
お疲れ
2020.10.02 (jun)
なるほど