年だからでなく年がいもなく

年だからでなく年がいもなく
ログイン

痴呆が進んで介護者や周りの老人たちに当り散らしていたお年寄りが、介護者が自らの手で愛情込めて痴呆の老人の手をさすってやることで状態が改善されていく様子がテレビで放映された

先日観た映画「しあわせの隠れた場所」でも、困難に直面した黒人少年が母親役の白人の女性にハグしてくれとお願いし、2人がしっかりとハグする場面が感動的で印象に残った

人と人とがスキンシップをすること、抱きあうことで信頼感、幸せ感を生み出せることは間違いないこと
そう分かっていても身近な人たちに素直にスキンシップができない
孫達が来て、愛しいと思いながらタッチングすることスキンシップをすることはほとんどない

女房とのスキンシップもない
このまま年老いて朽ち果てていくのだろう

そんななか次のような文章が目に入ってきた

ブログにも紹介した柳田邦男さんの「新・がん50人の勇気」という本の中で紹介されている文章

「幕の下りない舞台」という題目で、映画「午後の遺言状」製作にあたり監督の新藤兼人と妻である乙羽信子、それに共演者の杉村春子をからませて書いている

乙羽さんは当時肝臓がんを抱えながら演じ切って、映画完成後亡くなった
杉村さんはその後まもなくすい臓がんで亡くなっている

新藤監督は「愛妻記」という題で書いている

「早くベッドに入った。乙羽さんの寝巻きは私と同じガーゼ裏の浴衣だ。久しぶりに私たちは肌を接した。乙羽さんの右の脇腹にさわると注射の用器が埋まっていた。触っても痛くないという。肝臓にとりついたがんはどんなツラをしてやあがんだ、そこをひっぺがしてひねりつぶしてやりたい気がした。
「先生に見も心も捧げつくしたわ」
乙羽さんが呟いた。胸の底を寒い風が吹きぬけるような思いがしたのであろうか。」

当時、新藤監督81歳 乙羽さん68歳であった

柳田氏は
「美しい文章だと感じた。情景の鮮やかさは、映画の1シーンを見るようだ。新藤氏の脳裏には、2人でベッドに入った今の情況と重なるように、若き日に2人がはじめて結ばれた時の情景や言葉が浮かびあがってきたのだろう」と書いている

若かりし頃の新藤監督と乙羽さんとの関係は広く知られている
宝塚出身の乙羽さんと、結婚していた若き監督とが障害を乗り越えて結ばれた
その後の「愛妻物語」や近代映画協会を立ち上げての「裸の島」の製作など、2人は夫婦として同士として硬い絆で結ばれながら生きてきた

見も心も捧げつくした者同士だから老いても可能なスキンシップなのだろうか
素晴らしいと思うと同時にうらやましい思いもする

ベッドという言葉で思い起こす歌がある

I love you 今だけは
I love you
きしむベッドの上で  優しさを持ちより
きつく体  抱きしめあえば
それからまた2人は目を閉じるよ
悲しい歌に愛がしらけてしまわぬ様に

尾崎 豊 の「I love you 」である

この歌詞の前はこうである

I love you 今だけは悲しい歌聞きたくないよ
I love you 逃れ逃れ 辿り着いたこの部屋
何もかも許された恋じゃないから
2人はまるで 捨て猫みたい
この部屋は落ち葉に埋もれた空き箱みたい
だからおまえは子猫の様な泣き声で

お2人は捨て猫みたいではなかったが、若かりし頃の新藤監督と乙羽さんの関係に思いを馳せてしまう
思い違いとは思いながらもそう思ってしまう

この曲を聴きながらウオーキングをする
何十曲と入れているのでこの曲が廻ってくるのは月に1回くらいである
この曲を聴くと硬くなった老いたる心が柔らかく膨らんでくる
歩きながら何回も聴いてしまう

曲と歌詞と尾崎 豊の歌い方の素晴らしさがそういう思いにさせるのだろうか
自分の青春時代の愛が貧しかったことへの悔恨なのか
無垢で純真な愛に対する老いて感じる願望なのか
若さへの単なるノスタルジアなのか

曲を聴きながら、今頃になって考えながら歩いている老いたる自分

スキンシップから、男と女の愛とは、セックスとは・・と考えてしまう

今になってもわからないことだらけである



2010.04.24:choro:count(2,385):[メモ/生活]
copyright choro
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp/choro/chourou/
急に一人で大河原の桜見てきました
スキンシップ---久し振りにいい話を聞きました。私も妻との最後のスキンシップを思い出しました。緩和ケアに切り替えられ自宅に帰ってきた妻の傍て寝て優しく抱きしめると「あヽほっとした、気持ちがいい」と安堵した表情で寝入りました。この話ははじめて君にしました。
尾崎豊を聴いてジョギングですか。すはらしいことです。尾崎は感性が豊かで、詞の心を見事に表現できる天才だと思います。絹糸のような繊細な心を内に秘め、無理に心を隠した生き方が、彼を追い詰めて行ったような気がします。精一杯生きて老後を迎えた今は、あまり自分に問いかけ自分を追い詰めないで、好きなように気楽に生きて行きたいと思うこのごろです。
私は今「生きる」という歌を愛唱しています。
好きなように生きたこの私だから 死の訪れなど怖くはなかったやり残したこともたくさんあるけれど やることはやった人の倍ぐらい 生きる生きる今になって私は 生きることの尊さを知った Alice Dona作曲 矢田部道一訳詞 深緑夏代の愛した歌で矢田部さんと深緑さんの告別式の葬送曲に流されました。「私の遺言」が元作詞家S.Levelの歌詞です。高校と中学の古希の会で歌い、喜んでもらいました。
2010.04.26:菊地 和彦:修正削除
山大キャンパスの桜見てきました
素晴らしい書き込みありがとう
病んでみて、死を身近に感じてみて、今まで何気なく行ってきたこと、行ってこれたことの素晴らしさに気づいたりして

老いるということも感じる心次第で悪くはないかもね

尾崎 豊についてさすが詳しいですね
尾崎についてこれからブログに投稿します

昨日山大のスロープの上にある桜の花を見てきました
巨木ですから昔からの桜なのでしょう
心がざわめいて、涙がでてきてしまいました

これもあとでブログに写真入りで投稿します

「生きる」という歌を聞く会をしましょう
2010.04.27:長山 永寿:修正削除
▼コメントはこちら 勉強会でも飲み会でもいいですから、皆さんでお話あいしてみたいですね 面白い意見が出てきそうです

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。
powered by samidare