年だからでなく年がいもなく

年だからでなく年がいもなく
ログイン

○「勇ましき高尚なる生涯―死んだ後に何を残せるか」

何かを残したい、それは自分の何かをこの世界に贈りたいという思いでです
病床にあり、死を前にしてそれを思うことができる

体は自由に動けなくなったとしても、人間の心は常に自由です。自由に何かを考え、新しい思いを創りだすことができる。そもそも生きるということは、肉体を維持することではなく、「心の活動」であるはずです。だとしたら、「どう生きるか」は「何を考え、何を思うかで決まる」

▲「何を考え、何を思うか」という行為は死を前にして急にできることなのだろうか
毎日の生活のなかで考えたり、思ったりする力を養っていきたい
それが生きがいに通ずるはず

▲何かを残せるとすれば、少なくとも家族にはともに生きた思い出を残したいもの


○『「このときのために自分は生きている」という思い』

人間の喜びには2つあります。「与えられる喜び」と「与える喜び」です

がんになったことで大きく失われるのは「与える喜び」でしょう
やってあげられることが極単に少なくなる
そのことで自分を無価値に感じたり、卑屈にさせることもあります。とても苦しいことです

それでも、がん患者になったからこそ与えられるものもある
それは社会生活というコントロールからはずれたことで得られる自由さと豊かさです
人間はある極限状態におかれると、心がどんどんシンプルになっていく
自分に不要なものをどんどん捨てていくプロセスがあって、本当に必要なものだけで生きていこうとする
だからこそ、がん患者は社会で頑張っている人の疲れ方が分かるし、おのずと力づける言葉をもつことができるのです

▲まだシンプルになりきっていない。
与える喜びに挑戦してみたい


2009.04.05:choro:count(2,529):[メモ/健康]
copyright choro
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp/choro/chourou/
▼コメントはこちら 勉強会でも飲み会でもいいですから、皆さんでお話あいしてみたいですね 面白い意見が出てきそうです

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。
powered by samidare