年だからでなく年がいもなく
ログイン
メモ
義母の死・2
○義母葬儀に我々夫婦の他、宇都宮にいる長男夫婦と小6の孫息子、札幌の長女、仙台にいる次男夫婦が参列した今回は久しぶりで親戚一堂集まった「おばあちゃんが集めてくれた」と言いながら語り合う大往生ということ
...続きを見る
2009.03.06:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
義母の死・1
28日の朝、義母が6:01分に亡くなったという知らせが入った息子を呼び出して3人で寒河江に向かった義母は3年くらい前から脳梗塞や骨折などで病院を転々として入院生活を続けていたが、じょくそうになってしま
...続きを見る
...続きを見る
2009.03.04:
choro
:
書込(2)
:[
メモ
/
生活
]
今、ここで
先日東根市の老健施設に入院している義母の見舞いに行ってきた仙台から作並街道に入り東根に向かった街道はその日の朝も雪が降ったらしく、一面雪景色である。その景色を楽しみながら女房と取り留めのないことを語り
...続きを見る
2009.02.24:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
エッセイ「孫娘」
札幌に居る孫娘がバレンタインディーに手作りチョコレートを送ってきた昨年も手作りチョコレートだった父の日に手作りケーキを作った孫娘に冗談のつもりでつい「安く上げたね・・」と電話で話してしまった乙女心を傷
...続きを見る
2009.02.17:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
心が温かくなる話
先日河北の声の交差点という読者の投稿欄に「ホカホカの娘、夫と取り合い」(33歳の主婦)と題して下記のような文が載りました『最近、若い人の間でも湯たんぽがはやっていると聞いた。確かに電気製品と比べると、
...続きを見る
2009.02.08:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
熟男と女友達
所属している団体の会員Aさんがご主人の転勤で大阪へ行くことになりましたので送別会を兼ねた壮行会を行いました参加できたのは、男5名、女性5名の10名でした5対5だから合コンだね、と冗談で話していたら、テ
...続きを見る
...続きを見る
2009.02.04:
choro
:
書込(7)
:[
メモ
/
生活
]
「ゴンボ掘りとカラキズ」−(2)
淡谷 のり子はゴンボ掘りであると同時にカラキズの代表格であったと紹介しているカラキズという言葉は津軽言葉なのだろうか、津軽人特有の気質なのだろうか該当する漢字はあるのだろうか、あるとすればどういう漢字
...続きを見る
2009.01.31:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
「ゴンボ掘りとカラキズ」−(1)
先日ある新聞に「ゴンボ掘りとカラキズ」という表題で淡谷のり子の紹介記事が載っていたゴンボ掘りとは懐かしい言葉津軽の言葉でいうと「駄々をこねること」だそうだ故郷秋田でも同じ言葉が同じような意味で使われて
...続きを見る
...続きを見る
2009.01.28:
choro
:
書込(2)
:[
メモ
/
生活
]
孫娘をスキーに連れて行って
昨年の12月26日、札幌の小6になる孫娘は初めての一人旅で仙台へ来るはずであった同じく初めて新幹線での一人旅で来る宇都宮の小6の孫息子と合流する予定であったそれが26日の朝、孫娘の熱発で急遽取りやめに
...続きを見る
2009.01.08:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
同級生の死
12月に行う同級会の誘いの電話を小学校時代の友人Y君に入れたいつもの通り携帯に電話した聞こえてきたのは女性の声。本人の携帯なので女性が出るとは予想もしていなかったあわてて「Yさんのお宅でしょうか?」と
...続きを見る
2009.01.05:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
2日の朝(日の出)
前の晩は紅白を終わりまで見てしまったので1日の朝は寝坊してしまった2日はいつもの通り5時半に起床してすぐウオーキング1時間半も歩き続けて7時ころようやく初日の出を拝むことができた今が一番日の出の遅い時
...続きを見る
2009.01.02:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
家族スキーで今年も終わり
31日は恒例の家族スキーだった昨年は雪がなくて出来なかったが、今年は幸いにも2,3日前から積もって、宮城蔵王も滑走可能となった今年はぁばが腰の不安を訴えて行かなかったので息子達夫婦と孫1人の6名朝から
...続きを見る
...続きを見る
2008.12.31:
choro
:
書込(2)
:[
メモ
/
生活
]
自分で転がってしまった孫娘
昨晩の仙台は大荒れの天気だった寝しなにばぁばと「明日の札幌からの便は大丈夫だろうかね」と話しながら眠りについた朝7時過ぎ、娘からの電話あ!欠航の知らせかなと思いながら受話器をとる「お父さん、今日はだめ
...続きを見る
...続きを見る
2008.12.26:
choro
:
書込(2)
:[
メモ
/
生活
]
孫転がしか、孫に転がされ、か?
私には高3、高1、小6(2人)の孫がいる今回冬休みを利用して、札幌にいる孫娘と宇都宮にいる孫息子を同時に仙台に招いた両者とも生まれて初めての一人旅の体験である孫娘は今までは親か兄達がついてきた。札幌か
...続きを見る
2008.12.25:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
行方不明になった先生
仕事で秋田へ行った定年になってから50余年ぶりで再会をした小学校時代の先生宅を訪問してみた86歳になるが、今年の4月の同級会にも参加してくれたその時、「小学校の校歌を歌うぞ!」いいながら、旧制中学校の
...続きを見る
2008.12.16:
choro
:
書込(0)
:[
メモ
/
生活
]
<<前のページ
次のページ>>
キャリア
メンタル
健康
旅行
映画
生活
携帯電話
自己紹介
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by choro
Powered by
samidare
携帯電話
お問い合わせ
自己紹介
Powered by
Communications noteβ