7月7日(土)
今日は、登校日とし、午後から授業参観とPTA研修会を実施しました。
◆ 6・7月は「あいさつから、つながる学び!」とし、元気なあいさつからスタートして学習に集中して頑張っています。その姿を参観していただきました。
町探検をしての発表(町探検クイズ)や「いのちの学習」等の授業もありました。
◆ PTA研修会では、今年度から取り組んでいる「心のパワーアップ活動」を推進するための研修を行いました。
*テーマ「勇気づけのことばで子どものやる気アップ」
*講師 佐藤節子先生(山形大学大学院教育実践研究科教授)
講師の先生のリードのもと、PTA皆さんでミニゲームを行ってからの講演会でした。
近くに座った方と、ジャンケンのあいこが3回続くまで。
自然にコミュニケーションが生まれ、和やかな中で、講師の先生の話をお聴きしました。
子どもの心の土台として、特に、「人間の良さの体験」「心のエネルギー」が大切なこと。そのために、「絶対はがれ落ちないものでほめること」を教えていただきました。
「100点とれたからほめる」「1位とったからほめる」等では、いつかはがれ落ちるときが・・・。
「元気なあいさつで、お母さんうれしいな!」等、一生を支える芯になるもの、はがれ落ちないものができるように。
また、子ども達の感情を育てるために「感情の社会化」(ネガティブな感情を安全に抱える)を図る方法や、子どもの社会性を育てる具体的なことばがけ、親子のコミュニケーションで大切にしたいこと(反映的に聴く・問題解決を手助けする・Iメッセージで親の気持ちを伝える・結末を体験させる・勇気づける)等の内容を教えていただき、大変有意義な研修会でした。
子ども(子ども達)を「勇気づけることば」は、いつでも言える魔法のことばでした。
*** ありがとう、うれしい、助かったな、おはよう、大丈夫、努力しているよね・・・・等々***
☆ 子どもをありのまま受け入れていることば
☆ 子どもの貢献・長所に着目し、感謝することば
☆ 努力や進歩を認めることば
こういうことばを、子ども(子ども達)にたくさんかけていきたいです。