HOME > 記事一覧

T様邸地鎮祭ありがとうございました

  • T様邸地鎮祭ありがとうございました
震災での多くの方々が、はやく普通の生活がおくれますよう、また いち早い

復旧とT様邸の工事の安全を祈願しました。
2011.03.21:birthhome:コメント(0):[スタッフレポート]

H様今日はありがとうございます

  • H様今日はありがとうございます
法改正前の建物なので壁を剥がしながらチェックして

いきたいと思いました。今回は遮熱工法なので、夏と冬の快適さを

実感して頂きたいです。そしてリフォームのテーマが リゾート です。

いまから楽しみです。次回は電気コンセント位置打ち合わせとなります

2011.03.08:birthhome:コメント(0):[スタッフレポート]

H

  • H
2011.03.08:birthhome:コメント(0):[スタッフレポート]

T様邸 地盤調査はじまりました

  • T様邸 地盤調査はじまりました
いよいよ開始です T様ながい時間ついやした打ち合わせ お疲れ様でした

完成までは今度は現地打ち合わせが多くなりますがご協力お願いします。

只今、途中ですが かた~い盤があるようです 安心してください。

次回は建物位置確認と地鎮祭、そして電柱移設になります
2011.03.04:birthhome:コメント(0):[スタッフレポート]

時代は変わる!

  • 時代は変わる!
こんにちは、BIRTHHOME 桜田 です。

BIRTHHOMEのお勧めとして、
『 断熱+遮熱時代へ 』という事で
外からの見た目ではわからない、
内なるこだわり!をご紹介します。
まずは、断熱と遮熱の説明から!

断熱とは= 熱伝導を妨げる事。熱伝導を抑える事。
     (鉄鍋はすぐ熱くなって手で持てないが、タオルを使って手で持     
     てる。でもだんだん熱くなる。タオルは熱伝導が遅い。。)
断熱材とは=家の中と外の熱交換を遅くする部材ですね。

遮熱とは= 赤外線を反射して熱を防ぐ
     (高い温度の物体から赤外線として熱を放出する熱を反射)  
遮熱材とは=太陽からの放射熱を跳ね返して、家の中に入れない部材です。
      特に、夏場の暑い日ざしの時期に有効!

遮熱材を使って熱を跳ね返す事によって、夏38.5度の外気温でも、
エアコンを使わずに過ごせる建物を造ることが可能だと言われます。
イラストは遮熱材を屋根の内側に使用したものになっているが、
屋根・壁すべて外側に使用し、全てを遮熱材で包むような形で使用すると、
外は熱を跳ね返し、内は熱を逃がさない形が出来る。

寒い北国山形!も、むしむし盆地で熱い山形!も
『断熱+遮熱』で、もっともっと快適に楽しめる!

素敵な所ですもの山形は!

次回は、お財布に地球にどのくらいECOか取り上げてみます。
私も勉強します。m(_ _)m
2011.02.21:birthhome:コメント(0):[スタッフレポート]