Bin-A and Town Nisikawa

▼住基カード。

今日から所得税の確定申告が始まった。昨日は公民館で町民税の申告。雪の中、農業所得や年金所得の申告にたくさん集まったと思う。私は確定申告を「電子申告」でやってみようと思い、昨年の12月18日に「住基カード」の申し込みをしました。年末には役場にカードが届いたらしく、身分証明書、印鑑を持参の上、取りに来てくださいとのことでした。年初は忙しく、ようやく1月19日に役場に行き、カードを受け取りました。ICチップの埋め込められたカードにはどういった情報が入っているのでしょう?現在西川町でこのカードで受けられるサービスは「転入、転出の際の手続き」「他の市町村で住民票がとれる」ぐらいです。このカードに「電子署名」を付加?することによって確定申告などの本人確認になる訳です。カードで500円電子署名で500円かかりました。私は顔写真無しにしたんですが、免許書などをお持ちでない方は顔写真をつければ身分証明書にもなるとのこと。・・・。この「住基カード」って必要なんでしょうか?これを作るのに何年もかけて審議したり暗証番号入力する機械を自治体で購入したり・・・。身分証明書?それなら国民健康保険証もカードになったじゃないですか。一緒にできなかったんですかねェ。この他にも印鑑証明のカードまで持たされる始末。一部では運転免許証を住基カードでというところもあるみたいですが、山形県はまだまだみたいですね。各自治体はどんどん進んでやっている自治体の失敗や成功例をみながら検討しているようです。
家に帰り早速「e-tax」(国税の電子申告の窓口)にアクセスし、所轄の税務署に「開始届け」を送信!しました。受理されて返事がくるのかな?

画像 ( )
2007.02.16:bin-a

HOME

(C)

powered by samidare